本文
手つかずの食品や食べ残しなど、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」といいます。
広島市の食品ロスは、生ごみの約3分の1を占めており、市民団体、事業者、行政で構成する広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会では、食べものに対する「もったいない」の気持ちを取り戻し、食品ロスをなくして広島に笑顔を広げる食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」を展開しています。
このキャンペーンの一環として、広島市内の飲食店、ホテル等を対象に、食べ残しゼロに向けた取組を行っていただくため、「食べ残しゼロ推進協力店」への登録を募集します。
広島市内の飲食店やホテルなど宿泊施設等
・広島市のホームページなどでPRします。
・協力店登録ステッカーやポスターなどをお渡しします。
ステッカー(縦148mm×横148mm)
ポスター(A3サイズ)
以下の取組項目のうち、3項目以上実践していること。
□ 大・中・小または重量単位など、希望する量が選べるメニューの導入
□ 宴会等における食べ残し削減の呼びかけ
□ ポスターの掲示等による食べ残し削減に向けた啓発の実施
□ 食べ残しの持ち帰りの対応
□ 食材を使い切る工夫、食材を余らせない仕入れの工夫等の実施
□ 使い捨て商品の使用を抑える工夫等の実施
□ ごみ排出時の水切り等の工夫等の実施
□ 食べ切った利用者への割引等特典の付与
□ 上記以外の独自の取組
「スマイル!ひろしま 食べ残しゼロ推進協力店」登録申込書(様式第1号) [Wordファイル/22KB] に記入して、下記の提出先まで提出してください。
(Fax、郵送、電子メールでの提出でも可能です。)
広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会 事務局
(広島市環境局環境政策課内)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1-6-34 広島市役所本庁舎4階
Tel : 082-504-2505
Fax : 082-504-2229
E-mail : ka-seisaku@city.hiroshima.lg.jp
《広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会》
【市民団体】広島環境サポーターネットワーク、広島市地域活動連絡協議会、
広島市地域女性団体連絡協議会、(公社)広島消費者協会
【スーパーマーケット】イオンリテール(株)、(株)イズミ、西條商事(株)、(株)サンリブ、
(株)スパーク、生活協同組合ひろしま、(有)はなわ、 (株)藤三、(株)フジマート、
(株)フジ・リテイリング、(株)フレスタ、マックスバリュ西日本(株)、(株)万惣、(株)ユアーズ
【コンビニエンスストア】(株)セブン-イレブン・ジャパン
【百貨店】(株)そごう・西武そごう広島店、(株)福屋、(株)広島三越
【小売業関係団体】(一社)日本フランチャイズチェーン協会、広島県スーパーマーケット協会
【飲食・ホテル・旅館業関係団体】(一社)広島県生活衛生同業組合連合会、広島市観光ホテル旅館組合
【行政】広島市環境局