本文
令和3・4年度の建設工事に係る競争入札参加資格における広島市評価事項について、次のとおり変更します。
項目 | 評価基準及び該当する場合の評価点数 | 変更内容等 |
---|---|---|
CPDSの学習単位及びCPDの学習時間の状況 |
申請日の属する年度前3年度内において、申請事業者の、広島市の区域内に所在する建設業法上の主たる営業所又は主たる営業所以外の営業所等に所属する有資格技術者が取得・認定を受けたものについて、次に掲げる区分に応じた点数。 (以下、配点等変更なし。)
|
評価対象期間について、規定しました。(例:令和2年11月申請の場合、平成29年4月~令和2年3月の直近3年度間が評価対象期間となります。) (補足)平成31・令和2年度資格においては、評価対象期間を要綱上定義していなかったため、「申請日を基準日として直近の3年間」という運用としていましたが、令和3・4年度資格においては左記のとおりとします。 |
まちの美化活動の取組状況 |
申請事業者が、次のいずれかに該当する場合 5点(地元事業者(取扱要綱第2条第6項に規定する地元業者をいう。以下同じ。)が該当する場合にあっては、8点) ⑴ 申請の日前5年以内に、「広島市環境美化功労者表彰」を受けている場合 ⑵ 申請の日前2年以内に、本市の区域内の場所を対象として、「広島市まちの美化に関する里親制度」、「広島市クリーンボランティア支援事業」、「広島県アダプト制度」又は「国土交通省広島国道ボランティア・ロード」による清掃活動を事業所として行った実績がある場合 ⑶ 申請の日前2年以内に、公共団体又は公共的団体が広島市の区域内の公共の場所(道路、歩道橋、河川、用排水路、公園等)を対象として行った清掃活動に、事業所として2回以上参加した実績がある場合 |
⑵及び⑶について、新型コロナウイルス感染症の影響による清掃活動自粛等を鑑み、令和3・4年度資格に限り、対象期間を2年とします。 |
障害者に関する雇用の取組状況 |
申請事業者が、次のいずれかに該当する場合。なお、⑴及び⑵のいずれにも該当する場合にあっては、申請事業者が希望したいずれか一方のみの加点とする。 ⑴ 障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)第43条第7項の規定による身体障害者等である労働者の雇用状況に関する厚生労働大臣への報告義務がある場合にあっては申請日前直近の6月1日現在において、当該報告義務がない場合にあっては申請日において、その障害者雇用率が次のいずれかに該当する場合 ア 障害者雇用率が4.4%以上である場合 10点(地元事業者が該当する場合にあっては、15点) イ 障害者雇用率が2.2%以上4.4%未満である場合 5点(地元事業者が該当する場合にあっては、8点) 上記の障害者雇用率は、報告義務の有無にかかわらず、同法に規定するところにより算定するものとする。 ⑵ 申請日において、次のいずれかに該当する場合 8点(地元事業者が該当する場合にあっては、12点) ア 広島市障害者就労支援モデル事業所認定・顕彰制度実施要綱第2条第2号アに定める基準を満たすものとして広島市障害者就労支援モデル事業所の認定を受けている場合 イ 広島市障害者就労支援モデル事業所認定・顕彰制度実施要綱第2条第2号イ又は同号ウに定める基準を満たすものとして広島市障害者就労支援モデル事業所の認定を受けている場合 |
広島市障害者就労支援モデル事業所の認定による加点を追加しました。 |
建設業労働災害防止協会への加入 | 申請事業者が、申請日において、広島市の区域内に所在する建設業法上の主たる営業所又は主たる営業所以外の営業所等(その使用人(建設業法施行令(昭和31年政令第273号)第3条に規定する使用人をいう。)に対し、広島市長及び広島市水道事業管理者との間で、請負契約を締結する権限その他入札及び契約に関する一切の権限を継続して委任しようとするものに限る。)が、建設業労働災害防止協会へ加入をしている場合 5点(地元事業者が該当する場合にあっては、8点) | 建設業労働災害防止協会の加入による加点を追加しました。 |
その他、表記の変更等を行っています。
詳細については、本市ウェブページ上の下記ページをご覧ください。
【令和3年度及び令和4年度の建設工事に係る競争入札参加資格における広島市評価事項】
(https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kankei-kitei/182138.html)
申請受付は、令和2年11月頃を予定しています。
詳細は、別途公告するとともに、広島市建設工事競争入札参加資格審査申請の手引き等を含めて本市ホームページでお知らせします。また、「ひろしま市民と市政」(広報紙)に掲載するとともに、令和2年度分の資格を認定されている業者の方へは電子メールでもお知らせします。
建設工事に係る競争入札参加資格の要件及び個々の工事の競争入札における入札参加条件として、健康保険、厚生年金保険及び雇用保険(以下「社会保険等」といいます。)への加入が義務付けられている事業者について、当該保険への加入と直前2年間の保険料の納付に未納がないことを確認しているところですが、令和3・4年度資格からは、資格審査申請時においては「加入」のみの確認とします。詳細は、別途公告するとともに、広島市建設工事競争入札参加資格審査申請の手引き等に記載します。
なお、個々の工事の競争入札における入札参加条件においては、これまで通り、直前2年間の保険料の納付に未納がないことの確認も行います。
財政局 契約部 工事契約課
電話:082-504-2280/Fax:082-504-2612
メールアドレス:keiyaku-koji@city.hiroshima.lg.jp