本文
西区を活動拠点とするトップスポーツチームの紹介!
西区を拠点に、サッカー、バスケットボール、自転車ロードレースの3つのトップスポーツチームが活動しています。
どのチームも、リーグ優勝や昇格、表彰台を目指して日々戦っています!また、地域のイベントに参加したり、子どもを対象にしたスポーツ教室を開催するなど、地域に身近なチームです。
地元チームをみんなで応援し、区内を熱く盛り上げましょう!!
目次
○アンジュヴィオレ広島
・チームの概要
・女子サッカーリーグの仕組み
・マスコットキャラクター
○広島ドラゴンフライズ
・チームの概要
・B.LEAGUEの仕組み
・マスコットキャラクター
○ヴィクトワール広島
・チームの概要
・自転車ロードレースとは
・マスコットキャラクター
アンジュヴィオレ広島(女子サッカーチーム)
西区横川地区と三篠地区の有志が設立したNPO法人「広島横川スポーツ・カルチャークラブ」が、平成24年1月に発足させた女子サッカーチームです。
チーム名の「ANGEVIOLET」はフランス語で天使を意味する「ange」と、チームカラーである紫を意味する「violet」を組み合わせてつけられました。
現在、チャレンジリーグ(3部)に所属し、なでしこ2部リーグへの昇格を目指して戦っています。
女子サッカーリーグは、1部リーグが10チーム、2部リーグが10チーム、チャレンジリーグ(3部)が12チームの合計32チームで構成されています。
アンジュヴィオレ広島が所属するチャレンジリーグでは、12チームがまずEast、Westに分かれて戦います。そのあとEast、Westの各上位2チーム(計4チーム)で順位決定戦を行い、1位のチームは自動昇格、2位のチームはなでしこリーグ2部の下位チームと入れ替え戦を行います。
※新型コロナウイルス感染症の影響から、2020年のチャレンジリーグは大会形式が変わり、順位決定戦はEast、Westの1位同士のみ開催されます。
アンヴィ
アンジュヴィオレ広島に「勝利を招く、勝利の女神(女猫)」
性別:メス
年齢:7歳(人間の年齢で言うと)
誕生日:4月1日
出身:広島市西区横川
好きな食べ物:パスタ、お好み焼き
生息地域:広島市西区横川町、試合の時は試合会場へ舞い降りる
広島ドラゴンフライズ(男子プロバスケットボールチーム)
西区にある広島サンプラザホールをホームアリーナとする男子プロバスケットボールチームで、「B.LEAGUE」に参戦しています。
チーム名は、廿日市市宮島町に生息している”ミヤジマトンボ”に由来しています。古来から、トンボ(英名:ドラゴンフライ)は、前に飛んで決して後ろに下がらない勇猛果敢な「勝ち虫」と言われ、勝利を呼ぶ縁起の良い虫とされています。そして、”飛ぶ”というバスケットボール特有の動きをイメージさせ、覚えやすくなじみの深いモチーフであることから、「広島ドラゴンフライズ」と命名されました。
2020-21シーズンからはB1リーグに昇格し、これまで以上に熱い試合が期待されます。
B.LEAGUEは、B1、B2、B3で構成されており、約7ヶ月間レギュラーシーズンを戦います。B1リーグは3地区に分かれており、地区別にリーグ戦を争います。その中で、各地区の1位及び2位のチームと、各地区の上位2チームを除いた12チームのうち上位2チーム(計8チーム)が「CHAMPIONSHIP」に出場できます。「CHAMPIONSHIP」はトーナメント戦で、優勝したチームがB1リーグのチャンピオンとなります。
※新型コロナウイルス感染症の影響から、2020-21シーズンは大会方式が変わり、B1リーグからB2リーグへの降格はなく、また20チームを東西2地区に分けて開催されます。
モヒカンアビィ
出身地:アメリカ北部の寒い地方。アラスカ州が有力
生年月日:未詳(本人も知らない)
ポジション:ベンチ
好きな食べ物:お好み焼き・瀬戸内の魚・牡蠣
プロフィール
広島県の県鳥である「アビ」をモチーフとした広島ドラゴンフライズの知られざる6人目の選手。渡り鳥として全世界をめぐる中、ある日広島に降り立ち、あまりの居心地の良さに居ついてしまった。旅立つ前にアメリカで覚えたバスケ選手を志すも、ヘッドコーチからは「シュートが届くようになってから」と言われ、いまだ出場機会を得ていない。日夜シュートの秘密特訓に人知れず励み、いつの日かコートに立つ瞬間を夢見ている。
ヴィクトワール広島(プロ自転車ロードレースチーム)
平成27年に広島に誕生した中四国初のプロ自転車ロードレースチームです。
チームカラーのオレンジは、広島県のシンボル樹であるモミジに由来しています。ロゴには「VICTOIRE」の「V」と「HIROSHIMA」の「H」が隠されており、エンブレムには広島県の県鳥「アビ」があしらわれています。
国内最高峰の自転車ロードレースツアー「Jプロツアー」に参戦し、5年目となる令和元年シーズンは年間チームランキング5位(18チーム中)で終えました。平成30年からは毎年7月に、西区商工センターで自転車ロードレース「広島クリテリウム」が開催されており、ヴィクトワール広島も出場しています。
令和2年からは、UCI(国際自転車競技連合)に登録し、国際レースにも出場できる資格を得ました。それにより、中四国唯一の国際プロチームとなりました。
自転車ロードレースとは、長距離を走る自転車レースです。200kmを超えるレースもあり、競技時間は5~6時間になることも。プロでも完走できないこともある過酷な競技です。レース中のスピードは50km/hほどで、下り坂では100km/hに達することもあります。
100~200人ほどの選手が一斉にスタートし、最初にゴールした人が優勝です。チームごとに優勝を狙う選手(エース)とそれをサポートする選手(アシスト)がいて、それぞれが役割を担って戦います。
距離も時間も長く、コースも広範囲にわたるうえ、各チームや選手の思惑が複雑に絡み合うことから、様々な駆け引きやドラマが生まれるところが魅力です。
西区商工センターで毎年7月に開催される広島クリテリウムは、1周1.7kmの特設コースを30周するレースです。沿道から無料で観戦できます。目の前を選手たちが猛スピードで駆け抜ける姿は迫力満点です。
もみたまボーイ
MOMITAMA BOY
プロフィール
とにかく熱い広島男児。情に厚く涙もろい。
お好み焼きを食べると熱さが倍になる。
瀬戸内海をこよなく愛するが、実は泳げない。
趣味は牡蠣イカダを眺めながらサイクリングすること。
各チームのHP
アンジュヴィオレ広島<外部リンク>
広島ドラゴンフライズ<外部リンク>
ヴィクトワール広島<外部リンク>