本文
高齢者と日頃から接することが多い、病院勤務以外(診療所、訪問看護ステーション、介護事業所)の看護師、歯科衛生士等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるための必要な基本知識や認知症ケアの原則、医療と介護の連携の重要性等の知識について修得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、地域における認知症の人への支援体制構築の担い手とすることを目的としています。
広島市及び広島県が広島県看護協会へ委託し、ZOOMによるオンラインで開催します(各回の実施内容は同様です)。
課目 |
1.基本的知識
[講師] 認知症看護認定看護師 2.地域における実践
[講師] 認知症看護認定看護師 3.社会資源等
[講師] 広島県健康福祉局 |
---|---|
対象 |
広島県内の診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等に勤務する看護師、歯科衛生士等の医療従事者 80名程度 (原則として先着順。ただし、申込者数が定員を上回った場合には、できるだけ多くの医療機関等の方に受講していただくため、複数名の申込のある医療機関等に人数の調整をお願いさせていただくことがあります。その際には、申込書の上に名前がある方から優先的に受講していただきますよう調整しますので、申込書には、受講の必要性が高い方から順に記載していただくようお願いします。) |
参加費 |
無料 |
申込受付期間 |
前期:令和4年5月16日(月曜日)まで(必着) ※申込受付は終了しました。 |
開催案内文・受講申込書 |
|
修了証書の交付について |
研修の全過程を修了した方には、広島県から「修了証書」が交付されます。 ※ただし、遅刻・途中早退の場合、オンライン上で「受講態度に問題と思われる行動」がみられた時には修了証書の交付はされません。 |
お問合せ先 |
公益社団法人広島県看護協会 継続教育部 Tel (082)503-2381 Fax (082)295-5361 |
日時 |
令和4年7月31日(日曜日)9時30分~12時00分 |
---|
日時 |
令和5年2月12日(日曜日)9時30分~12時00分 |
---|
健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648/Fax:082-504-2136
メールアドレス:hokatsucare@city.hiroshima.lg.jp