本文
「私の好きな中区」フォトコンテスト 作品募集
「私の好きな中区」をテーマに、自然・文化・歴史・グルメ・イベント・遊びにまつわる場所・ものや活動する人々などを被写体とした、中区の魅力を伝える作品、新たな魅力発見につながる作品を募集します。
入賞者には、中区の特産品や中区のまちづくりキャラクター「なかちゃん」グッズなど、素敵な賞品をプレゼントします!
部門
「もの」部門
中区内の自然や建物等を写した写真
「ひと」部門
中区内で活動・交流・ふれあう人々の様子を写した写真
募集期間
令和4年6月15日(水曜日)~9月15日(木曜日)(必着)
応募資格
プロ・アマチュアを問わず、「中区内に在住・通勤・通学している個人・団体」とします。
ただし、18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
応募条件
・応募点数に制限はありませんが、入賞は1人(1団体)につき1点とします。
・作品は「平成31年(2019年)4月以降」に撮影した写真とします。
・作品は応募者本人が撮影した写真に限ります。
・作品は未発表のものに限りませんが、過去に他のコンテスト等で受賞した作品は不可とします。
・作品は縦・横、カラー・モノクロは問いませんが、画像合成及び著しい加工処理(トリミング・露出補正・色調補正除く)は不可とします。
応募方法
・写真の形式はjpeg(JPG)とし、容量は5MB以内とします。
・「応募用紙」に必要事項を記載しメールに添付、または、以下の必要事項をメール本文に入力し、作品データを添付して応募先へ送信してください。
必要事項 ※ 必須項目⑴~⑽は必ず記載してください。
-----作品について(必須)-----
⑴部門:( )「もの」部門・( )「ひと」部門 ※該当する方に〇をつけてください。
⑵タイトル:
⑶作品コメント(「もの」「ひと」の好きなところ、おすすめの理由など):
⑷撮影場所:
⑸撮影日: 年 月 日
-----応募者について(必須)-----
⑹氏名(団体の場合は団体名と担当者名):
⑺住所:〒 -
勤務先または学校名(住所が中区以外の場合):
⑻電話番号:
⑼E-mail:
⑽年代: 代
-----その他(該当する場合のみ)-----
⑾保護者氏名(応募者が未成年の場合):
⑿ニックネーム(公表の際に匿名を希望される場合):
郵送または持参
・写真のサイズはL判~A4とします。
・「応募用紙」に必要事項を記載し、作品とともに応募先へ送付または持参してください。
応募先
・E-mail na-chiiki@city.hiroshima.lg.jp
・郵送または持参
〒730-8587 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
広島市中区役所市民部地域起こし推進課(2階)
賞
審査を行い、以下の各賞を決定し、賞品を贈呈します。
・最優秀賞 2点(各部門より1点:2万円相当賞品)
・優秀賞 2点(各部門より1点:1万円相当賞品)
・入選 10点(各部門より5点:1千円相当賞品)
発表
・令和5年1月(予定)に入賞者本人に直接通知します。
・区ホームページ等に入賞作品(タイトル・コメント・撮影場所・撮影日・氏名(またはニックネーム)含む)を掲載するほか、区役所や公民館等での展示を予定しています。
応募上の注意
・作品は、いずれも被写体本人または被写体の所有者の了解を得た作品とし、被写体の中の権利保有者からの苦情・意義申し立てがあった場合の責任はすべて応募者に帰属するものとします。
・応募作品の著作権は応募者に帰属するものとしますが、主催者は、入賞作品を、中区の魅力発信を目的とした広報活動(ウェブサイト、SNS、広報物、展示、その他媒体等)に、受賞者の許諾を要することなく無償かつ無制限に利用できるものとします。この場合、必要に応じて写真のトリミングや色調補正等の加工を行うことがあります。また、氏名(またはニックネーム)は表示しません。
・作品の受領通知、入賞作品以外への通知、作品の返却は行いません。
・応募に要する諸経費はすべて応募者の負担となります。
・審査選考に関する問合せには対応しません。
・入賞作品について、より解像度の高い画像データの再提出をお願いする場合があります。
・応募者から得た個人情報は本コンテスト運営のためのみに使用し、目的外には使用しません。
・「応募資格」「応募条件」「応募上の注意」の記載事項を満たさない作品のほか、区が不適当と認めた作品は審査の対象外とします。受賞後に判明した場合は受賞を取り消す場合があります。
応募用紙はこちら→チラシ/応募用紙 [PDFファイル/2.43MB]