ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

情報共有システムの試行利用について

ページ番号:0000214071 更新日:2021年3月31日更新 印刷ページ表示

情報共有システムはインターネットを利用して、受発注者間で工事施工中、業務履行中に関する様々な情報を共有し相互利活用できるシステムです。令和3年度より受注者が希望した場合に実施する「受注者希望型」で試行利用を開始します。

詳細については5.資料の手引き等をご確認ください。

1.利用するシステム

広島県工事中情報共有システム

(一社)広島県土木協会 情報共有システムページ<外部リンク>

広島県が構築し、一般社団法人広島県土木協会が県内市町へ提供しています。

2.試行対象

  • 土木

請負金額1千万円以上の工事(単価契約を除く)

  • 建築・設備

特記仕様書にて指定した工事(原則、全ての建築・設備工事)

3.利用料

68,000円/件(税抜)

4.利用開始

  • 土木

     令和3年4月1日以降に契約するものから適用

  • 建築・設備

令和3年4月1日以降に入札公告等するものから適用

5.資料

 

 

問い合わせ先

  • (土木)都市整備局技術管理課技術推進係 Tel:082-504-2684

  • (建築・設備)都市整備局技術管理課建築管理係 Tel:082-504-2283

〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎6階
gikan@city.hiroshima.lg.jp Fax:082-504-2529

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


工事・建設コンサルに関する監督・検査等の規定
建設副産物対策
請負工事様式集
コンサルタント業務書式集
共通仕様書(プラント設備工事)
設計変更・工事一時中止に関するガイドライン
広島市建設工事総合評価落札方式
電子納品ヘルプデスク
よくある質問とその回答(技術管理課)
リンク