本文
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【目次】 |
新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、4回目接種を実施します。
1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製又は武田/モデルナ社製のワクチンを使用します。
広島市に住民票があり、3回目接種から5か月が経過した次の方が対象となります。
(※) 基礎疾患を有する方の範囲は次のとおりです。
1. 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
2. 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
|
ワクチンの接種は、原則、住民票のある自治体で受けていただく必要がありますが、広島市に住民票のない方が、単身赴任などやむを得ない事情で、広島市で接種を受ける場合は、申請を行い、住所地外接種届出済証の交付を受ける必要があります。申請方法はこちら。
※令和3年8月1日から広域接種を導入したことで、広島県内に住民票がある方は、広島市に住民票のない方でも住所地外届出済証の申請は不要となりました。詳しくはこちら
4回目接種用の接種券は対象者の区分に応じて次のとおり発行します。
3回目接種の完了からおおむね5か月を経過する方に順次、送付します。
※接種券の発行申請を行う必要はありません。(市外から転入された方等は申請が必要です。)
4回目接種の対象者のうち18歳~59歳の方が接種を受けるには、接種券の発行申請が必要です。
接種券の発行申請方法はこちら
海外の研究では、3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社製のワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後約6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
現れた割合 | 副反応の種類 |
---|---|
50%以上 |
疼痛 78.8% |
10~50% |
倦怠感 33.2%、筋肉痛 24.5%、頭痛 21.5%、硬結・腫脹 12.0% |
1~10% |
関節痛 8.4%、37.5度以上の発熱 6.6%、リンパ節腫脹 4.7%、紅斑・発赤 8.0%、知覚障害 1.5%、アレルギー反応 1.0% |
接種に伴う健康被害について、国が認定したときは、医療費・障害年金等の救済が受けられる制度です。
制度の詳細は、こちらをご覧ください。
これまでと同様に、個別接種と集団接種を組み合わせて実施します。
【予約時の注意点】
|
かかりつけ医などの身近な医療機関で実施します。
市内の複数の会場で実施します。