本文
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和4年1月21日、厚生労働省が5歳〜11歳の子どもに接種できるファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンについて、特例の薬事承認を行いました。
【目次】 |
保護者の方は、ワクチンを接種するメリットとデメリットを理解した上で、本人と話し合い、接種を受けるかどうか判断してください。
◎接種は強制ではありません
|
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
広島市に住民票のある5歳~11歳の方が対象です。
ワクチンの接種は、原則、住民票のある自治体で受けていただく必要がありますが、広島市に住民票のない方が、単身赴任などやむを得ない事情で、広島市で接種を受ける場合は、申請を行い、住所地外接種届出済証の交付を受ける必要があります。申請方法はこちら。
※令和3年8月1日から広域接種を導入したことで、広島県内に住民票がある方は、広島市に住民票のない方でも住所地外届出済証の申請は不要となりました。詳しくはこちら
◎接種時期に12歳になる方は注意が必要です
|
子ども(5~11歳)用のファイザー社製のワクチンを使用します。(※)
通常、3週間の間隔を空けて、合計2回接種します。(接種の際は保護者の立会いが必要です。)
1回目の接種から3週間を超えた場合、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
(※)12歳以上の方に使用するファイザー社製のワクチンに比べ、有効成分が3分の1になっています。
このワクチンの2回目接種後1か月の中和抗体の量(抗体価)は、16~25歳の人に対するファイザー社製ワクチンの2回目接種後1か月と同等でした。
また、2回目接種後7日以降はワクチンの接種を受けていない場合と比べて発症する人の割合を9割程度減らす効果(90.7%の発症予防効果)が報告されています。(オミクロン株出現以前の知見です。)
しかし、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、5歳~11歳の子どもへの接種については、努力義務の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされています。
接種後の副反応の種類や発現頻度は成人と大きな違いがないことが報告されています。
臨床試験では、ワクチンの接種後、数日以内に現れる症状は、接種部位の痛みが最も多く、1回目で74%、2回目で71%でした。接種直後よりも、接種日の夜や翌日に痛みを感じる人が多いです。
疲労や発熱などは、1回目よりも2回目接種後の方が多く現れ、38℃以上の発熱は1回目で2.5%、2回目で6.5%でした。接種後の副反応はほとんどが軽度又は中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。
現れた頻度 | 副反応の種類 |
---|---|
50%以上 | 注射した部位の痛み、疲労 |
10~50% | 頭痛、注射した部位の発赤・紅斑、腫れ、筋肉痛、寒気 |
1~10% | 下痢、発熱、関節痛、嘔吐 |
◎保護者の方へのお願い
(※)保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子さまの健康状態を普段から熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。 |
ごくまれですが、海外では子どもでも軽症の心筋炎を発症した例が報告されています。
米国では、5~11歳の男性における接種後の心筋炎の報告率は、12~15歳や16~17歳の男性における報告率より低いとされています。
保護者の方は、ワクチン接種後4日程度の間にお子さまに胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
なお、心筋炎と診断された場合は、一般的には入院が必要となりますが、多くは安静によって自然回復します。
接種に伴う健康被害について、国が認定したときは、医療費・障害年金等の救済が受けられる制度です。
制度の詳細は、こちらをご覧ください。
接種のお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
コミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(ファイザー社ホームページ)<外部リンク>
コミナティ筋注5~11歳用添付文書(独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ)<外部リンク>
接種券を対象となる方の生年月日に応じて送付します。接種券が届き次第、接種の予約が可能です。
※生年月日が平成29年(2017年)4月以降の子どもの接種券について
誕生日が1日から15日までの子どもは誕生月の末日までに、誕生日が16日から末日までの子どもは誕生月の翌月15日までに到着するよう発送する予定です。
5~11歳の接種を行っている医療機関一覧(5月17日更新) [PDFファイル/320KB]
5~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種の予約空き状況(令和4年5月20日13時時点) [PDFファイル/570KB]
次のとおり、5~11歳の子ども専用の集団接種会場を設置します。
区 | 会場名 | 実施日 | 開設時間 |
---|---|---|---|
西 |
広島マリーナホップ マリホホール (観音新町4丁目14-35) |
5月29日(日) | 10時~16時 |
6月19日(日) | |||
※接種日の詳細や空き状況はこちらのページかご予約の際に、確認してください。
<備考>
|
◎保護者の方への留意事項
|
令和4年5月9日(月)9時
※予約は接種実施日の前々日まで可能です。
予約コールセンターまたは予約ホームページから集団接種会場の予約を行ってください。
予約コールセンター電話番号:050-3644-7513(9時~17時 土・日、祝休日も実施)
予約ホームページ: https://v-yoyaku.jp/341002-hiroshima<外部リンク>
お車での来場が可能です。混み合うことがありますので、ご留意ください。
詳しいアクセス方法は施設公式ホームページ<外部リンク>へ