本文
ワクチン接種を受けた後、接種を受けた日付と接種したワクチンの情報が記載された「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)(以下、「接種済証」という。)」が発行されます。
接種済証はワクチンを接種した事実を証明するものであり、これを見れば、いつ、どのワクチンを接種したのかを確認することができますので、大切に保管していただくようお願いします。
【接種済証(初回接種)】 |
【接種済証(追加接種)】 |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下「接種証明書」という。)は、「接種証明書アプリの利用」、「コンビニ交付」、「本市への申請」のいずれかにより取得できます。
また、接種証明書は、「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類があります。
※海外用の接種証明書(ワクチンパスポート)が使用可能な国・地域一覧については、こちら(外務省ホームページ)<外部リンク>
区分 | 内容 |
---|---|
利用方法 | スマートフォンに「新型コロナワクチン接種証明アプリ」をインストールして利用 ※「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の仕様や操作方法については、こちら(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>を御確認下さい。 |
証明の形態 |
電子交付されるとともに、その画像を保存して書面の証明書と同じ様式で印刷することも可能 |
必要なもの |
・マイナンバーカード+マイナンバーカードの暗証番号4桁 |
※新型コロナワクチン接種記録システム(VRS)への登録状況等によっては、接種証明書(電子版)の交付ができないことがあります。この場合には、紙による接種証明書の申請を御検討ください。
※マイナンバーカードの取得方法はこちらを御確認下さい。
区分 | 内容 |
---|---|
利用方法 | 接種証明書交付が利用できるコンビニエンスストアの店舗の端末で利用 ※コンビニでの取得方法や利用できるコンビニエンスストア店舗等、制度の詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>を御確認ください。 |
証明の形態 | 書面 |
必要なもの |
・マイナンバーカード+マイナンバーカードの暗証番号4桁 |
提出書類 |
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
※ 接種記録書の見本はこちら 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書の様式は、以下からダウンロードできます。 ※ 裏面には記入欄はないため印刷を省略しても差し支えありませんが、裏面の内容を御確認の上、御申請ください。 |
---|---|
提出先 |
【郵送の場合】 ※ 封筒に赤字で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 在中」と記載してください。
【持参の場合】 広島市役所16階 健康推進課分室 |
交付の方法・時期 |
【交付方法】
【交付時期】 ※多数の申請が集中した場合や、申請書に不備があった場合、接種記録が確認できない場合等には、交付までさらに時間がかかることがあります。 |
注意事項 |
・対象となる方は、本市に住民票があるか、本市が発行した接種券を使用して接種を受けた方です。 ただし、申請時点で本市に住民票があっても、接種当時に他自治体に住民票があった場合等は本市で接種証明書を発行することができませんので、当該自治体へ申請してください。例えば、1回目接種時点と2回目接種時点で、住民票の所在が異なる場合には、それぞれの自治体に証明書の申請を行うこととなります。 例:1回目接種時点で広島市に住民票があり、2回目接種時点でA町に住民票がある場合 ・証明書の発行に、手数料はかかりません。 ・書類に不備等あった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。郵送や持参による申請の場合は、必ず連絡先(普段利用する携帯番号等)を記載してください。 ・新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)に関する一般的なお問い合わせは、厚生労働省の新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合わせください。 |