本文
【目次】 |
新型コロナウイルスのワクチン接種は、医療機関で接種する個別接種と本市が設置する会場で接種する集団接種により行います。
接種を受けるためには、事前に予約が必要です。
接種が受けられる時期が近づいた人から順次住民票の住所へ届きます。
なお、接種記録に誤りがあるなどご不明な点がある場合は、広島県新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(082-513-2847)にお問い合わせください。
接種券同封のチラシや市ホームページなどで接種を受けることができる医療機関や集団接種会場を探します。
接種券を失くされた方等は国のワクチン接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ<外部リンク>」から再発行申請を行っていただくことが可能です。
接種券の再発行申請についてはこちら
個別接種は、ワクチン接種を行う病院や診療所などの医療機関で行います。
接種を行っている医療機関に、直接予約してください。
なお、電話予約の際は、必ず各医療機関の予約受付時間内にご連絡ください。
接種の予約受付を行っている医療機関は以下のとおりです。
※医療機関の状況によっては接種の予約ができない可能性があります。詳しくは、接種を希望する医療機関へ直接お問い合わせください。
・1・2回目接種の方は、従来型ワクチンで接種を受けてください。 1・2回目接種については、こちら ・18歳以上の方で、従来型ワクチンの1・2回目接種を希望される場合は、原則、集団接種会場を御検討ください。 |
(1・2回目接種)従来型ワクチンで12歳以上の児童生徒等に接種を行っている医療機関一覧 [PDFファイル/396KB]
(1・2回目接種)武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を行っている医療機関 [PDFファイル/234KB]
1・2回目接種を完了した12歳以上の方は、オミクロン株対応ワクチンの接種が一人1回接種ができます。 オミクロン株対応ワクチン接種については、こちら |
オミクロン株対応ワクチンの接種を行っている医療機関 [PDFファイル/747KB]
妊婦等を対象に接種を行う医療機関 [PDFファイル/357KB]
平日18時以降・土曜日・日曜日に接種を行っている医療機関一覧【12歳以上用】 [PDFファイル/512KB]
■接種を行う医療機関の予約状況等は、国の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」から確認することができます。
コロナワクチンナビ<外部リンク>
国は、新型コロナウイルスワクチンの児童生徒への接種について、(1)保護者への説明の機会の確保、(2)接種に対する同調圧力、(3)接種後の体調不良に対するきめ細やかな対応、の観点から、学校集団接種は推奨するものではないとしています。
また、(公社)日本小児科学会は、健康な子どもへのワクチン接種に当たっては、メリットとデメリットを本人と保護者が十分理解していることと、接種前・中・後におけるきめ細やかな対応を行うことが前提であるため、個別接種が望ましいとの意見を示しています。
このため、本市としては、児童生徒が接種を受ける場合は、かかりつけ医療機関で接種を受けることをお勧めしています。
本市において、児童生徒への接種を行っている主な医療機関は、こちら
その他の内科診療所等においても、児童生徒への接種を行っている場合があるため、かかりつけ医等にご確認ください。
なお、新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、あくまでも本人の意思に基づき受けるものになります。また、身体的な事情により接種を受けられない方もいます。接種の有無による差別やいじめなどは決して行わないでください。
16歳未満の児童生徒への予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です。
ただし、中学生以上の被接種者については、当日の受付時に、接種することについての保護者の同意を予診票上の保護者自署欄にて確認できたときは、保護者の同伴がなくても、予防接種を受けることができます。
※接種の実施に当たっては、医師が、接種を受ける児童生徒からの問診の内容等について保護者に確認することができるように、あらかじめ医療機関に保護者の連絡先を伝えておく必要があるため、予診票には必ず保護者の連絡先を書いてください。
※保護者の同伴がない場合、保護者の同意や問診の内容等について確認を行うため、保護者に連絡をすることがあります。連絡が取れない場合、予診票上の保護者自署欄で保護者の同意が確認できたとしても、接種を受けられないことがあります。
新型コロナウイルスに感染すると、基礎疾患を有する方は重症化しやすいことに加え、高齢の方や妊娠している方も重症化しやすいことが科学的に明らかとなってきています。
このため、本市においては、市域の医師会や産婦人科医会と連携しながら、妊娠中の方及び配偶者等への接種を早くに進めていくこととしております。
かかりつけ医に接種の可否を相談してください。
かかりつけ医で接種を行っている場合
→原則、かかりつけ医で接種
かかりつけ医で接種を行っていない場合
→本市において、妊娠中の方とその配偶者等への接種に協力していただいている医療機関はこちら
[お願い]
接種当日は、必ず母子健康手帳を持参してください。
※日本で承認されている新型コロナワクチンが、妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はありません。
※ワクチンの接種は、やむを得ない事情がある場合を除き、住民票のある自治体で受ける必要がありますが、広島県では、広域接種の開始により、他市町にある医療機関等でも接種を受けることができるようになっています。詳しくは、こちらをご覧ください。
集団接種は、本市が民間商業施設などに設置した会場で接種を行います。
集団接種会場では、付き添いが必要な方は、介助者、支援者が同伴できます。また盲導犬、介助犬、聴導犬も同伴が可能です。
ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、集団接種会場での同伴は、原則、接種を受ける方1人につき、1人までとしてください。
集団接種会場で接種を受けられる方へのお願い |
---|
・来場時間について 三密対策のため、当日は予約時間の5分前にお越しください。なお、ご案内は予約時間ちょうどに行います。 予約時間より早く来場されても会場外でお待ちいただくこととなりますのでご注意ください。 ※ワクチンを無駄にしないため、予約時間から30分を過ぎても来場されない場合は、キャンセル対応とさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。 ・熱中症対策 熱中症対策のため、会場へお越しの際は、こまめに水分補給をするなど、体調管理に十分お気をつけください。 ・自然災害時の取扱いについて 大雨や台風等の自然災害が発生した場合や、発生が見込まれる場合は、集団接種を中止とすることがあります。 中止とする場合は、当日の朝6時以降に本市ホームページでお知らせしますのでご確認ください。 |
予約コールセンターまたは予約ホームページから集団接種会場の予約を行ってください。
予約コールセンター電話番号:050-3644-7513(9時~17時 土・日、祝休日も実施)
予約ホームページ: https://v-yoyaku.jp/341002-hiroshima<外部リンク>
6 アカウント情報変更(お名前・電話番号)の変更 [PDFファイル/144KB]
現在、集団接種会場は次のとおりです。(令和4年10月5日更新)
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
◎当日予約での接種が可能な集団接種会場について 集団接種会場の予約受付は、接種日前日までとなっていますが、日本通運(株)広島支店西広島倉庫においては、予約枠に空きがあれば、次のとおり、当日予約での接種が可能です。 1 対象者 (1)ファイザー社製従来型ワクチンの接種会場 12歳以上の1・2回目接種希望者 (2)モデルナ社製オミクロン株対応ワクチンの接種会場 初回(1・2回目)接種を完了し、前回の接種から3か月以上経過している12歳以上の接種希望者
※モデルナ社製従来型ワクチンで1回目接種を受けた方が、2月5日(日)までに2回目接種を受けることができなかった場合は、モデルナ社製以外のワクチンで2回目接種を受けること(交互接種)が可能です。 ※上記対象者以外の方の受付はできませんので、ご注意ください。
2 予約方法 当日予約専用電話(070-2446-1795)で受け付けます。 ※予約コールセンターやインターネットでの受付はできませんので、ご注意ください。 ※当日予約以外のお問合せは対応できませんので、ご了承ください。
3 接種実施日 |
区 | 会場名 | 使用ワクチン | 主な接種日※ |
---|---|---|---|
中 |
(基町6-78 パセーラ6階 ) |
オミクロン株(BA.4-5)対応 【ファイザー】 |
木/金/土/日 |
西 |
(観音新町4丁目14-35) |
オミクロン株(BA.4-5)対応 【ファイザー】 |
金/土 |
安 |
(祇園3丁目2-1 3階) |
オミクロン株(BA.4-5)対応 |
金/土/日 |
安 佐 北 |
(深川5丁目30-38 2階) |
オミクロン株(BA.4-5)対応 【ファイザー】 |
金/土 |
安 芸 |
(船越南3丁目2-16 3階) |
オミクロン株(BA.4-5)対応 【ファイザー】 |
2/11(土) |
※週によって未実施の場合があります。接種日の詳細や空き状況はこちらのページかご予約の際に、確認してください。集団接種会場の予約方法はこちら
区 |
会場名 |
使用ワクチン |
主な接種日 |
---|---|---|---|
中 |
(基町6-78 パセーラ6階 ) |
従来型(※2) 【ノババックス】 |
2/8(水) |
西 |
(草津港3丁目4-1) |
従来型(※1) 【ファイザー】 |
1/28(土) |
(※1)ノババックス等の接種が難しい方用の専用予約枠を設けています。
(※2)mRNAワクチンの接種が難しい方用の専用予約枠を設けています。
予約枠の空き状況はこちらのページかご予約の際に、確認してください。集団接種会場の予約方法はこちら
アレルギーなどの副反応等によりmRNAワクチン(ファイザー、モデルナ)での接種が難しい方が予約可能な1~5回目接種の専用予約枠です。
※3回目以降の接種については、mRNAワクチンでの接種が難しい方を除き、原則、オミクロン株対応ワクチンでの接種となります。
※現時点では、令和11月8日以降に3回目以降の接種を武田社製ワクチン(ノババックス)で受けた場合、その後に、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることができなくなりますので、ご留意ください。
区 |
会場名 |
使用ワクチン |
主な接種日 |
---|---|---|---|
中 |
(基町6-78 パセーラ6階 ) |
従来型 【ノババックス】 |
2/8(水) 2/24(金) 2/25(土) |
国は、新型コロナウイルスワクチンの児童生徒への接種について、(1)保護者への説明の機会の確保、(2)接種に対する同調圧力、(3)接種後の体調不良に対するきめ細やかな対応、の観点から、学校集団接種は推奨するものではないとしています。
また、(公社)日本小児科学会は、健康な子どもへのワクチン接種に当たっては、メリットとデメリットを本人と保護者が十分理解していることと、接種前・中・後におけるきめ細やかな対応を行うことが前提であるため、個別接種が望ましいとの意見を示しています。
このため、本市としては、児童生徒が接種を受ける場合は、かかりつけ医療機関で接種を受けることをお勧めしています。
本市において、児童生徒への接種を行っている主な医療機関は、こちら
その他の内科診療所等においても、児童生徒への接種を行っている場合があるため、かかりつけ医等にご確認ください。
なお、新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、あくまでも本人の意思に基づき受けるものになります。また、身体的な事情により接種を受けられない方もいます。接種の有無による差別やいじめなどは決して行わないでください。
16歳未満の児童生徒への予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です。
ただし、中学生以上の被接種者については、当日の受付時に、接種することについての保護者の同意を予診票上の保護者自署欄にて確認できたときは、保護者の同伴がなくても、予防接種を受けることができます。
※接種の実施に当たっては、医師が、接種を受ける児童生徒からの問診の内容等について保護者に確認することができるように、あらかじめ医療機関に保護者の連絡先を伝えておく必要があるため、予診票には必ず保護者の連絡先を書いてください。
※保護者の同伴がない場合、保護者の同意や問診の内容等について確認を行うため、保護者に連絡をすることがあります。連絡が取れない場合、予診票上の保護者自署欄で保護者の同意が確認できたとしても、接種を受けられないことがあります。
厚生労働省から、10代・20代の男性(若年男性)については、モデルナ社製ワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が、ファイザー社製ワクチンよりも高いことが示されています。
このため、本市では、10代・20代の男性が1回目の接種をモデルナ社製ワクチンで受けた場合であっても、2回目の接種をファイザー社製ワクチンで受けられる(交互接種※)ようになっています。
「新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について<外部リンク>」(厚生労働省)
※心筋炎は心臓の筋肉に、心膜炎は心臓周囲の膜に炎症が起こることです。これにより、胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられます。
※厚生労働省からは、10代・20代の女性やその他の年代の方について、「1回目と2回目の接種は同じワクチンを使用することを原則とする。」と示されているため、原則として、この度の対応は、若年男性に限ったものになります。
※最終的な接種の可否は、予診医師が判断するため、予診の結果、接種が受けられない場合があります。
※16歳未満の方が接種を受ける場合は、予診票に保護者の署名が必要です。また、保護者の同伴が原則とされているため、16歳未満の方のみで接種会場に来られた場合は、保護者に電話連絡を行います。連絡がつかなかった場合は、接種が受けられない場合があります。
住所:広島市中区基町6−78
接種場所:パセーラ6階(翼の広場付近)
お車で来場の際は、専用駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場をご利用ください。
アクセス方法<外部リンク>(施設の公式ホームページに移動します。)
住所:広島市東区二葉の里三丁目5-4 広テレビル
接種場所(※):2階「メインホール」又は3階「大ホール」
(※)接種場所は週によって異なりますので、当日、誘導案内板等によりご案内いたします。
お車で来場の際は、専用駐車場はありませんので、周辺の有料駐車場をご利用ください。
アクセス方法<外部リンク>(施設の公式ホームページに移動します。)
![]() |
![]() |
住所:広島市南区松原町9-1
接種場所:7階「郵便局跡地」
お車で来場の際は、専用駐車場はありませんので、直結のエールエールA館有料駐車場か、周辺の有料駐車場をご利用ください。
※駐車場の営業時間、駐車できる車のサイズ等は下記の施設公式ホームページをご覧ください。
アクセス方法<外部リンク>(施設の公式ホームページに移動します。)
住所:広島市西区観音新町四丁目14-35
接種場所:マリホホール
お車での来場が可能です。混み合うことがありますので、ご留意ください。
アクセス方法<外部リンク>(施設の公式ホームページに移動します。)
住所:広島市西区草津港三丁目4-1
接種場所:西広島倉庫 1階
お車での来場が可能です。混み合うことがありますので、ご留意ください。
【アクセス】
・電車の場合(JR山陽本線)
JR新井口駅より徒歩約25分、タクシーで約5分
・バスの場合(広島バス25草津線)
商工センター六丁目バス停より徒歩約11分
住所:広島市安佐南区祇園三丁目2-1
接種場所:3階 イオンホール
1階もしくは屋上入口からご入店のうえ、エレベーター・エスカレーターで3階へご移動ください。
お車での来場が可能です。混み合うことがありますので、ご注意ください。
アクセス方法<外部リンク>(施設の公式ホームページに移動します。)
住所:広島市安佐北区深川五丁目30−38
接種場所:2階
お車での来場が可能です。混み合うことがありますので、ご留意ください。
【アクセス】
中深川バス停(広島交通深川線 深川経由可部方面ほか)より徒歩約4分
住所:広島市安芸区船越南3丁目2-16
接種場所:3階 大会議室
駐車場には限りがあり、土日祝日は特に混み合いますので、ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。また、違法駐車や近隣の店舗等への迷惑駐車はおやめください。
アクセス方法(施設の公式ホームページに移動します。)
住所:広島市佐伯区石内南1丁目5-1
接種場所:1階
お車での来場が可能です。混み合うことがありますので、ご留意ください。
アクセス方法<外部リンク>(施設の公式ホームページに移動します。)
広島県新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
082-513-2847
全日 24時間対応
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120-761-770
全日 9時~21時