本文
国が設置した新型コロナウイルス感染症対策専門家会議から、新型コロナウイルス感染症に対する長丁場の対応を前提とした「新しい生活様式」が示されました<外部リンク>。 今後、日常に取り入れていきたい生活様式を紹介します。 |
---|
密閉空間 | 密集場所 | 密接場面 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
こまめな「換気」をしましょう | 人と人との距離を取りましょう | 近距離※での会話は避けましょう |
●3つの密を避けましょう!〔首相官邸〕<外部リンク> ●3つの密を避けるための手引き!〔首相官邸〕<外部リンク> ●「密閉」「密集」「密接」しない!〔首相官邸〕<外部リンク> |
||
※近距離:互いに手を伸ばして届く距離 |
身体的距離の確保 | マスクの着用 | 手洗い |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
■人との間隔は、1~2m空ける |
■外出時や会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用する ※暑い時期にマスクを着用するときは、こまめな水分補給などにより熱中症に十分に注意する |
■家に帰ったら、まず手や顔を洗い、すぐに着替える |
●感染症対策-正しいマスクの着用〔厚労省〕<外部リンク> |
●手洗い〔厚労省〕<外部リンク> ●Youtubeチャンネル「正しい手洗い方法」〔厚労省〕<外部リンク> |
|
※高齢者や妊婦、持病のある人などと会う際には、体調管理に特に気を付けましょう |
日常生活 | 食事・会食 | 移動 (公共交通機関) |
移動 (遠距離) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「3つの基本」の徹底 |
■大皿を避けて、料理は個別に ■対面でなく、横並びで ■回し飲みは避ける ■テイクアウトや出前を活用する |
■会話は控えめに |
■感染の流行地域への移動は控える |
●咳エチケット〔厚労省〕<外部リンク> ●熱中症予防に注意した「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法について〔厚労省〕<外部リンク> |
●地域ごとの感染状況等の公表について〔厚労省〕<外部リンク> ●新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、海外の状況、その他)〔厚労省〕<外部リンク> |
||
買い物 | 働き方 | 娯楽・ スポーツ |
〔厚生労働省〕 〔内閣官房〕 〔広島県〕 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■1人か少人数で、すいた時間に ■計画を立て、素早く済ます ■レジに並ぶときは、前後にスペースを ■電子決済や通販を利用 |
■「テレワーク」や「ローテーション」勤務 ■時差通勤 ■会議はオンラインで ■対面での打ち合わせが必要な場合は、「換気」と「マスク着用」を忘れずに |
■筋トレなどは自宅で動画を活用 ■ジョギングは少人数で ■公園はすいた時間や場所を選ぶ ■歌や応援は、十分な距離をとるか、オンラインで |
|
●密を避けて気持ちよく買物をしていただくために〔農水省・経産省・消費者庁〕<外部リンク> ●食料品についてのお願い〔農水省・経産省・消費者庁〕<外部リンク> |
●新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)〔厚労省〕<外部リンク> ●新型コロナウイルス感染症に対する安全職場対策シート〔広島県〕<外部リンク> |
・新型コロナウイルス感染症について〔厚生労働省〕<外部リンク>
・新型コロナウイルス感染症対策〔内閣官房〕<外部リンク>