本文
市税の納期限の前後や、新年度の所得証明書が取得可能になる6月上旬は、市税事務所・税務室等の窓口が大変混雑します。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、来庁せずにできる手続きや待ち時間を短縮できるサービス等をご利用ください。
また、来庁の必要がある場合におかれましても、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁をお控えいただきますとともに、手洗いや咳エチケットを徹底していただくなど、感染予防にご協力をお願いします。
市税の口座振替(自動払込)をご利用いただくと、ご指定の預貯金口座から自動的に納付することができます(納期限日が引き落とし日になります。)。納期のたびに金融機関などに出向く必要がなく、また、納付し忘れることもありません。
詳しくは、「市税の口座振替制度」をご確認ください。
一部の金融機関については、インターネットで手続きすることができます。
詳しくは、「市税のWeb口座振替受付サービス」をご確認ください。
「口座振替依頼書」に必要事項をご記入の上、ご指定口座の金融機関、各市税事務所・税務室または税制課口座振替担当へご提出ください。
手続きに必要な「口座振替依頼書」は、電話またはインターネットでの請求若しくは広島市ホームページからダウンロードすることができます。
また、お近くの広島市内の金融機関(ゆうちょ銀行(郵便局)を含む。)の窓口にも備付けています。
税制課口座振替担当 TEL:082-504-2425 FAX:082-504-2129
e-mail:zeisei@city.hiroshima.lg.jp
スマートフォンの決済アプリを利用して広島市税を納付することができます。
詳しくは、「市税のスマホアプリ納付」をご確認ください。
個人市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)などコンビニ収納用バーコードが印字されている市税の納付書をお持ちの方(納付書1通当たりの納付額が30万円以下の方)
税制課システム・収納管理係 TEL:082-504-2092 FAX:082-504-2129
e-mail:zeisei@city.hiroshima.lg.jp
スマートフォンやタブレットからインターネットを利用してクレジットカードで広島市税を納付することができます。
詳しくは、「市税のクレジット納付」をご確認ください。
個人市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)などコンビニ収納用バーコードが印字されている市税の納付書をお持ちの方(納付書1通当たりの納付額が30万円以下の方)
税制課システム・収納管理係 TEL:082-504-2092 FAX:082-504-2129
e-mail:zeisei@city.hiroshima.lg.jp
法人市民税、個人市民税・県民税(特別徴収)及び事業所税の納税者の方で、地方税ポータルシステム(eLTAX)をご利用の方は、地方税共同機構が運営する「地方税共通納税システム」を利用して、インターネットバンキングやダイレクト納付による電子納付ができます。
初めてご利用される場合は、事前の手続きが必要になる場合があります。
詳しくは、「市税の電子納付(地方税共通納税システム)」をご確認ください。
eLTAXヘルプデスク TEL:0570-081459
所得証明書のご請求については、こちらをご覧ください。
「市民税・県民税課税台帳記載事項証明書(所得証明書)請求の手続きについて」
市税関係証明書(課税証明書、納税証明書など)については、郵送で請求することもできます。
詳しくは、「03 郵送での請求」をご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちで電子証明書がご利用できる方は、令和4年度分の市民税・県民税課税台帳記載事項証明書(一般用)【所得証明書】(令和3年1月から令和3年12月までの間の所得に対する証明)がコンビニエンスストア等で請求できます。
(注)コンビニ交付手数料引き下げに伴うシステムメンテナンスを行うため、以下の期間において、コンビニエンスストア等で市民税・県民税課税台帳記載事項証明書(一般用)【所得証明書】などの証明書を取得することができませんので、ご注意ください。
コンビニ交付サービス休止期間 |
---|
1月31日(火曜日) 19時以降 |
詳しくは、「04 コンビニ交付サービスの利用」をご覧ください。
ご自宅のパソコン等で各種証明書の請求書がダウンロードできます。あらかじめご用意いただくことで市税事務所、税務室等で滞在する時間を短縮することができます。
証明書様式は、「05 窓口用請求書様式(ダウンロード)」からダウンロードしてください。
「09 証明等に関するお問い合わせ先」をご確認ください。