本文
※ 令和3年度の予算限度額に到達したため、受付を終了しました。
介護現場の生産性向上のため、介護事業所におけるICT導入を支援する事業が広島県により行われています。
詳細は、一般社団法人日本福祉用具供給協会中国支部広島県ブロック事務局のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
介護保険法の指定を受け、広島県内に所在する介護サービス事業者
※広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会が実施する「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度<外部リンク>」の認証を受けている介護サービス事業者を優先(申請中やこれから認証申請を行う場合も対象となります。)
ICT機器の購入、リース等に関する次に掲げる経費
記録業務、情報共有業務、請求業務を一気通貫で行う機能を持つタブレット端末・スマートフォン等ハードウェア購入費及びソフトウェア使用料(標準仕様やCHASE対応のための改修経費も含む。ただし、開発の際の開発基盤のみは対象外)、ネットワーク機器の購入・設置費、事業所内で情報共有に使用するインカム機器購入費または使用料、クラウドサービス利用料、保守・サポート費、導入設定費、導入研修費、セキュリティ対策費、その他「広島県ICT・介護ロボット導入支援事業申請案件選定委員会」が適当と認めるもの
※詳細は、実施要領 [PDFファイル/210KB]をご確認ください。
補助対象経費の実支出額の合計に表の(1)欄に定める補助対象となる事業所の区分ごとに,(2)欄に定める補助率を乗じた額とイに定める補助上限額とを比較して,少ない方の額とする。
(1)区分 | (2)補助率 |
---|---|
以下の要件のいずれかを満たす事業所 ・ LIFE にデータを提供しているまたは提供を予定していること ・ 事業所内・事業所間で居宅サービス計画書等のデータ連携を行っているまたは行うことを予定していること |
4分の3 |
上記以外の事業所 | 2分の1 |
イ 補助額
事業所規模に応じて補助上限額を設定
職員数 1人~10人 25万円
職員数 11人~20人 40万円
職員数 21人~30人 50万円
職員数 31人~ 65万円
ウ ICT導入計画との関係
一法人につき一計画とする(一計画につき、一回の補助とする。)。
・介護事業所ICT導入支援事業費補助金交付申請書
・介護事業所ICT導入計画(別紙 様式1)
・導入を希望するICTの見積書
・その他添付書類(カタログコピー等)
・LIFEを導入した(する)ことが分かる証憑(申込画面コピー等)※該当する場合のみ
申請書ダウンロード先<外部リンク>
一般社団法人日本福祉用具供給協会広島県ブロック事務局
〒731-0124 広島市安佐南区大町東1-18-44(日本基準寝具(株)内)
(封筒に「ICT申請」と記載)
令和3年5月 24日〜令和3年11月30日※書類必着
※ 令和3年度の予算限度額に到達したため、受付を終了しました。
一般社団法人日本福祉用具供給協会広島県ブロック事務局
〒731-0124 広島市安佐南区大町東1-18-44(日本基準寝具(株)内)
TEL 082-877-1079
FAX 082-877-1323
E-mail:jimukyoku@fukushiyogu-hiroshima.jp
URL:https://www.fukushiyogu-hiroshima.jp/index.php/ict_2020/<外部リンク>