ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000140664更新日:2021年4月1日更新印刷ページ表示

ひろしま介護マイスターの概要

 

国の「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」を活用して、質の高い人材の育成・定着を支援します!

 

ひろしま介護マイスターの認定

 介護職員の資質の向上やキャリア形成を図るとともに、その社会的評価を高め、優秀な介護人材の確保・定着を促進するため、国の「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」に基づき、レベル4の認定を受けた方及び評価者(アセッサー)の資格を取得した方を「ひろしま介護マイスター」として認定します。

 

認定の要件

・下表に掲げる介護保険サービス事業を行う広島市内の介護サービス事業所または介護保険施設のうち、介護職員処遇改善加算を算定している事業所に勤務する介護職員であること。
・同一の介護サービス事業所に3か月以上継続して週20時間以上勤務していること。
・評価者(アセッサー)は、評価者講習の修了証の交付を受け、評価開始の届け出を行っていること。

訪問介護 (介護予防)認知症対応型通所介護
(介護予防)訪問入浴介護 (介護予防)小規模多機能型居宅介護
通所介護 (介護予防)認知症対応型共同生活介護
(介護予防)通所リハビリテーション 地域密着型特定施設入居者生活介護
(介護予防)短期入所生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
(介護予防)短期入所療養介護 看護小規模多機能型居宅介護
(介護予防)特定施設入居者生活介護 介護老人福祉施設
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 介護老人保健施設
夜間対応型訪問介護 介護療養型医療施設
地域密着型通所介護 介護医療院

※ 次のサービスは対象外となります。

(介護予防)訪問看護 (介護予防)居宅療養管理指導
(介護予防)訪問リハビリテーション 居宅介護支援
(介護予防)福祉用具貸与 介護予防支援
特定(介護予防)福祉用具販売  

 

 奨励金の交付

 養成実績に応じた奨励金

介護マイスターの養成を支援するため、介護マイスター養成に取り組む介護事業者等を対象として、その養成実績に応じて奨励金を交付します。
 

交付額

・レベル4認定者 10万円/人
・評者者(アセッサー) 10万円/人

※それぞれの区分で同一の個人に対する奨励金の交付は1回を限度とします。
※奨励金の交付申請期限は、 レベル4の認定を受けた日または評価者(アセッサー)の資格を取得した日の属する会計年度の翌年度末です。

 

介護マイスター新規養成事業所への奨励金(令和3年4月1日~)

介護マイスターを初めて養成した介護事業所者等を対象に、上記の奨励金に5万円(1事業所当たり)を上乗せして交付します。

※同一の介護事業者等につき1回を限度とします。

 

注意事項


奨励金の交付を受けた運営法人等は以下のことに努めなければなりません。
 ・運営する介護サービス事業所に勤務する介護職員に対して、奨励金の趣旨、金額等を周知する
 ・キャリア段位制度を活用した介護職員のキャリアパスの構築及びキャリアパスに基づいた介護職員の処遇改善
 ・人材育成の基本方針に則った人材の育成

 

「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」について

「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」とは、介護分野において「わかる(知識)」と「できる(実践スキル)」の両面を評価し、職業能力評価に共通のものさしを導入する制度です。


詳細については、こちらをご参照ください。
介護プロフェッショナルキャリア段位制度専用HP 介護プロフェッショナルキャリア段位制度<外部リンク>

※令和2年度アセッサー講習は終了しました。
  令和3年度については、詳細が決まり次第掲載します。

 

事業のイメージ

事業のイメージの画像

 

ひろしま介護マイスターのロゴマークについて

マイスター・ロゴマーク
 

デザインコンセプト

 ひろしまとマイスターの頭文字の「H」と「M」を合わせたデザインを2色で構成し、人が人を支える介護を意味しています。
 介護技術に優れ職場内でリーダーシップを発揮する極めて優秀で信頼のおける介護職員である「ひろしま介護マイスター」を表現しています。

 

関連情報

・ひろしま介護マイスターの認定・奨励金の申請方法について

・ひろしま介護マイスターを養成した事業所の紹介