本文
平成28年(2016年)1月20日(水曜日)
道路交通局自転車都市づくり推進課
課長:田中
電話:504-2753
内線:4230
本市では、毎月1日を「自転車交通マナーの日」として定め、市民に対して交通ルールとマナーを守るよう広報啓発を行っています。
今年度も通勤・通学者や買い物客等の様々な自転車利用者を対象に、自転車交通マナーの向上を図るため、2月と6月の「自転車交通マナーの日」を中心として、各区で街頭キャンペーンを実施します。
平成28年1月中旬~2月
以下のとおり
(各区のキャンペーン内容については、直接各区の地域起こし推進課にお問い合わせください。)
区分 |
日時 |
場所 |
実施内容 |
参加予定者 |
---|---|---|---|---|
道路交通局 |
2月18日(木曜日) |
胡通り、パルコ前、アンデルセン前、サンモール前 |
警察、商店街組合等と協力し、本通アーケード街等で街頭指導を行い、自転車利用者に対して自転車交通マナーの向上を呼びかける。 |
約30名 |
中区 |
2月1日(月曜日) |
山陽マルナカ白島店 |
警察と協力し、自転車利用者に対し、交通ルールの遵守及びマナーの向上を図るため、街頭啓発や安全指導を行う。 |
約10名 |
2月18日(木曜日) |
胡通り、パルコ前、アンデルセン前、サンモール前 |
警察、商店街組合等と協力し、本通アーケード街等で街頭指導を行い、自転車利用者に対して自転車交通マナーの向上を呼びかける。 |
約30名 |
|
東区 |
1月14日(木曜日) |
広島桜が丘高等学校生徒通用門周辺 |
高校、警察、地域団体等と協力し、登校中の生徒に対し声かけを行い、啓発物を配布して自転車交通マナーを呼びかける。危険な運転をしている自転車利用者に対しては、安全運転の指導を行い、自転車交通マナーの徹底を図る。 |
約30名 |
南区 |
2月4日(木曜日) |
出汐町交差点周辺 |
高校、警察、地域団体等と協力し、通勤・通学の自転車利用者に対し、交通ルールの遵守とマナーアップについて啓発・指導を行う。 |
約160名 |
西区 |
2月12日(金曜日) |
JR新井口駅連絡通路 |
警察、交通安全協会と協同でバレンタインデーに合わせ街頭啓発活動を行う。参加者がチョコレートや啓発チラシ等の入った啓発物を自転車利用者や歩行者等に配布し、交通事故防止と交通安全意識の高揚を図る。 |
約30名 |
安佐南区 |
2月1日(月曜日) |
JR緑井駅前、もみじ銀行緑井支店前交差点、大町中央交差点、平和台団地入口交差点 |
朝の通勤・通学時間帯に、朝のあいさつとともに、主として高校生の自転車利用者に対して、自転車利用における交通マナーの向上と自転車事故防止を呼びかける。 |
約20名 |
3月4日(金曜日) |
広島県立安古市高等学校 |
学校及び生徒会の協力を得て、生徒の下校時間帯に、自転車マナーアップと交通安全を呼び掛ける。 |
約35名 |
|
安佐北区 |
1月26日(火曜日) |
広島県立高陽東高等学校正門付近 |
高校、警察、地域団体等と協力し、自転車通学する生徒(約350名)を中心に、通学及び通勤する自転車利用者に啓発物を配布しながら、自転車の交通安全と駐輪マナーをはじめとした交通マナーの向上を呼びかける。 |
約50名 |
安芸区 |
1月27日(水曜日) |
広島県立安芸南高等学校 |
警察、地域団体等と協力し、自転車通学者に啓発物を配布するとともに、全校朝礼に参加して、自転車交通マナーアップを呼びかける。 |
約30名 |
佐伯区 |
2月12日(金曜日) |
JR五日市駅南口及び北口周辺 |
佐伯交通安全協会(主に女性部)と協力し、街頭キャンペーンを実施する。特に、中・高校生を中心とした自転車通学者に啓発物を配布して、交通マナーアップを呼びかける。 |
約40名 |
2月17日(水曜日) |
広島県立五日市高等学校体育館 |
高校、警察、交通安全協会との共催により、生徒を対象とした「自転車交通マナーアップ」講習会を実施する。併せて、啓発チラシ、グッズ等の配布を行い、交通マナーアップを呼びかける。 |
約590名 |