本文
ホームページに掲載している教育委員会議議事録は、汎用性を考慮し、人名や地名など一部の表記について原本と異なる場合があります。
令和4年広島市成人祭の開催結果について
「令和4年広島市成人祭」を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により令和4年1月10日から延期していました「令和4年広島市成人祭」を令和4年5月8日に開催し、約8,100人の皆さんに御参加いただきました。
開催結果の概要
日時 令和4年5月8日(日曜日) 午前10時から午後3時30分まで
会場 広島サンプラザホール(広島市西区商工センター三丁目1番1号)ほか
主催 広島市、広島市教育委員会
企画 広島市教育委員会、令和4年広島市成人祭実行委員会
対象
平成13年(2001年)4月2日から平成14年(2002年)4月1日までに生まれた広島市民
12,491人(男性6,338人 女性6,153人)
テーマ
「かけぬけろ今を 乗り越えよう 君と手をとって」
新型コロナウイルス感染症の出現により、私たちの生活は一変しました。
世界中が分断され、停滞し、閉塞感に包まれています。
しかし、コロナ禍とも呼ばれる困難な状況にも、人類は屈することなく、新しい時代のあり方を模索しています。
この時代に二十歳という人生の節目を迎える私たちは、人と人とがつながることのあたたかさ、大切さを実感しています。
この先、どんな困難に遭遇してもあきらめることなく、困っている人がいれば、その人の手をとり、一緒に歩む人になりたい。
かけぬけろ今を!困難の中でも私たちは歩みを止めず、未来に向かって歩み続ける。
私たちの決意を力強く表現したこのテーマは、同じ世代のみんなへのメッセージです。(令和4年広島市成人祭実行委員)
記念品 オリジナルスマホスタンド(デザイン:令和4年広島市成人祭実行委員会)
※ 当日、会場で記念品を受け取れなかった新成人の皆さんには、令和4年6月1日(水曜日)から令和4年7月31日(日曜日)まで、市内公民館で記念品をお渡ししています。記念品の受け取りについてはこちら。
ご協力いただいたみなさん
運営ボランティア 広島市立井口中学校生徒のみなさん
ビデオメッセージ
- 広島市テレビ広報番組 元就。二百万一心!(中国放送)から
町娘 中国放送アナウンサー 渕上 沙紀さん
スーパー町娘 俳優 高山 璃子さん(広島市佐伯区出身) - 青山学院大学 地球社会共生学部教授 陸上競技部長距離ブロック監督 原 晋さん
- STU48 石田 千穂さん 今村 美月さん 矢野 帆夏さん
- ボールボーイ佐竹さん
- 福岡ソフトバンクホークス 柳田 悠岐選手
- 広島東洋カープ 栗林 良吏選手
- サンフレッチェ広島 森島 司選手
- 広島ドラゴンフライズ 寺嶋 良選手
- JTサンダーズ 井上 航選手 小野寺 太志選手 合田 心平選手
当日のプログラム
部 | 成人式(式典) | 同窓広場 | 対象 |
---|---|---|---|
第1部 | 10時30分から11時まで(10時10分開場) | 10時から11時まで | 西区・佐伯区 |
第2部 | 12時から12時30分まで(11時40分開場) | 11時30分から12時30分まで | 安佐南区 |
第3部 | 13時30分から14時まで(13時10分開場) | 13時から14時まで | 中区・東区・安芸区 |
第4部 | 15時から15時30分まで(14時40分開場) | 14時30分から15時30分まで | 南区・安佐北区 |
時間 | 内容 |
---|---|
式典開始20分前 | 開場 |
第1部 10時30分から11時まで(西区・佐伯区) 第2部 12時から12時30分まで(安佐南区) 第3部 13時30分から14時まで(中区・東区・安芸区) 第4部 15時から15時30分まで(南区・安佐北区) |
|
式典終了後 | 分散退場 |
プログラム | 内容 |
---|---|
同窓広場 | 同窓の仲間と再会し、集うことができるよう、市内全中学校のプラカードを設置しました。 |
おりづる企画 平和を願ってHIROSHIMAの新成人としてできること ~Peace Orizuru~ |
来場いただいた新成人の皆さんに、おりがみを配布し、式典が始まるまでの待ち時間を利用して おりづるを折っていただき、SNS等での平和メッセージの発信を呼びかけました。 |
当日の様子
記念品の受け取りについて
当日、会場で記念品を受け取れなかった新成人の皆さんには、6月1日(水曜日)から7月31日(日曜日)までの間、
市内公民館にて案内はがきと引き換えに記念品をお渡しします。
お近くの公民館にお越しください。
ただし、市内公民館は、毎週火曜日、7月18日(月曜日)は休館しています。土曜日、日曜日は開館しています。
記念品の受け取りが可能な時間は、8時30分から17時15分までです。
※ 市内公民館の一覧はこちら。