本文
ページ番号:0000016097更新日:2019年10月21日更新印刷ページ表示
ホームページに掲載している教育委員会議議事録は、汎用性を考慮し、人名や地名など一部の表記について原本と異なる場合があります。
少人数教育の推進
児童生徒に基本的な生活習慣の確立と基礎・基本の学力の確実な定着を図り、一人一人の個性や能力を伸ばす教育を充実させるために、平成13年度(2001年度)から少人数指導を段階的に導入してきました。
さらに、少人数教育の推進を図るため、平成15年度(2003年度)末に少人数教育推進のための段階的プランの素案を作成し、その実現に向けて検討を重ね、平成18年(2006年)4月、当面取り組んでいく現実的プランとして段階的プラン(第I期)の中間まとめを行いました。
そして、平成19年(2007年)8月、小学校1年生から中学校1年生に35人学級を順次導入することなどを内容とする「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)」の最終まとめを行いました。
「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《最終まとめ》」
- 「少人数教育推進のための段階的プラン(素案)」
- 「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《中間まとめ》」
- 「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《最終まとめ》」
- 「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《最終まとめ》」の骨子
については、下記のダウンロードファイルでご覧いただけます。
ダウンロード
- 少人数教育推進のための段階的プラン(素案)(21KB)(PDF文書)
- 少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《中間まとめ》(481KB)(PDF文書)
- 中間まとめ 参考資料1(41KB)(PDF文書)
- 中間まとめ 参考資料2,3(42KB)(PDF文書)
- 「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《最終まとめ》」(245KB)(PDF文書)
- 「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)《最終まとめ》」の骨子(129KB)(PDF文書)
「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)」実施に伴う少人数学級の状況については、下記のダウンロードファイルでご覧いただけます。
ダウンロード
- 平成20年度(2008年度)広島市における少人数学級の状況
(「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)」実施に伴う増加学級数、配置学校数及び非常勤講師数、配置学校数)(29KB)(PDF文書) - 平成21年度(2009年度)広島市における少人数学級の状況
(「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)」実施に伴う増加学級数、配置学校数及び非常勤講師数、配置学校数)(29KB)(PDF文書) - 平成22年度(2010年度)広島市における少人数学級の状況
(「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)」実施に伴う増加学級数、配置学校数及び非常勤講師数、配置学校数)(29KB)(PDF文書) - 平成23年度(2011年度)広島市における少人数学級の状況
(「少人数教育推進のための段階的プラン(第I期)」実施に伴う増加学級数、配置学校数及び非常勤講師数、配置学校数)(44KB)(PDF文書)
このページに関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育部 指導第一課・指導第二課
電話:082-504-2486・082-504-2487/Fax:082-504-2142
メールアドレス:kyo-sido2@city.hiroshima.lg.jp