ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000016082更新日:2019年10月21日更新印刷ページ表示

通学区域に関するアンケート調査結果について

教育委員会では、通学区域の弾力的運用のあり方やその実施方法を検討するに当たり、小・中学校への入学をひかえた年齢の子どもを持つ保護者の通学区域に関する意向を把握するため、アンケート調査を実施しましたので、その結果をお知らせします。

アンケート調査の実施

  1. 実施時期 平成15年7月15日~31日
  2. 調査対象及び標本数
    ア 広島市内の私立・市立幼稚園(4歳児、5歳児)、市立保育園(4歳児、5歳児)の保護者 1,189名
    イ 小学校(4,5,6年生)の保護者 1,228名
  3. 抽出方法 各行政区に在籍する園児・児童数により標本数を按分し、抽出
  4. 調査方法
    ア 無記名・自書式
    イ 各園・学校へ依頼し、園児・児童を通じて保護者に配布し、郵送等で回収
  5. 回収(率)
    • 幼稚園・保育園保護者 893名(75.1%)
    • 小学校保護者 1,125名(91.6%)
  6. 調査結果

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像1

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像2

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像3

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像4

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像5

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像6

通学区域に関するアンケート調査結果についての画像7
通学区域に関するアンケート調査結果についての画像8
幼稚園・保育園

1.指定学校を選ぶその他の理由

  • 地域とのつながりを大切にしたいから(3件)
  • 学級崩壊などなく良い環境だと思うから(3件)
  • 他の学校の状況がわからないから(2件)
  • 地域に密着した学校だから(2件)
  • 親の職場に近いから(2件)
  • 1クラスが少人数だから(2件)
  • 祖父母の家が近くにあるから(2件)
  • 養護学校があるから
  • 本人に選ばせるのは難しいと思うので
  • 制服があるから
  • 近所の子も行っているから
  • 伝統のある学校だから
  • 今の幼稚園が小学校と交流があって、もうなじんでいるので
  • 同一町内会=同一子ども会だから
  • 家から近くて安全だから

2.指定学校以外を選ぶその他の理由

  • 生徒数が多いので行かせたい(2件)
  • 実家が近くだから(2件)
  • 勉強そのものを重視している
  • 教育環境がいいから
  • いろんな環境の中で育てたい
  • 独自の教育方針があり、その方針に合うところ(例えば、算数とか、国語に力を入れている)
  • 学校運営や、教育方針に共感できるから
  • もっと隣接の学校等も調べて、選択したい
  • 親が通学していたから
  • 通学時踏切が2つあるため
  • 制服がないから
  • 学童保育の充実している学校を選ぶ
  • 教師の考え方が中立であるか
  • 通学路が安全だから
  • 指定校の学校体制に不安
  • 指定校はマンモス校だから
  • 留守家庭だから
  • 障害があるので、それに対応できる学校

小学校

1.指定校を選ぶその他の理由

  • 地元を大切にしたい。地域と関わりを持たせたい(3件)
  • 現状に特に問題がない(2件)
  • 他の学校の特色がよくわからないので、良いかどうか判断しかねる
  • 住んでいる地域の学校に地域の子が行くことが自然だから
  • 環境が良いこと
  • 通学路が安全だから
  • 何かあった時、親もすぐに対処できると思う
  • 先生がとてもよいから
  • 弾力的運用が必要と思わない
  • 地域行事に親子で参加したい
  • 近いから
  • 遠い所だと交通費もかかる
  • いじめ等の問題がなければ指定学校に通わせるが問題がおこれば転校させる
  • 周囲の方から情報を得やすい
  • 子どもが喜んで学校へ行ける雰囲気
  • 友人関係で悩みがある
  • 地域の大半の子どもが指定学校へ通うため
  • 通学距離が長いので運動不足の解消になる
  • 近隣校が荒れているという話を聞く

2.指定学校以外を選ぶその他の理由

  • 学校や先生の資質がよいから(5件)
  • 親が指定校に不安を感じるから(4件)
  • 通学路の安全(3件)
  • 現在の学校は人数が多すぎる
  • 中学校では友達がたくさんいる方がいいと思うので、子どもに選ばせる
  • 指定学校が強制的でいやだ
  • 親が卒業した学校に行かせたいから
  • 放課後、祖父母宅へ帰宅するため
  • 学校の方針等が常識的である
  • 少人数であるため
  • 教職員の質が高く魅力的である
  • 制服の有無
  • 子どもが私学への進学を希望している
  • 給食がデリバリーでない学校
  • オープンな学校
  • 安心して子どもを預けられる
  • 教育環境
  • 校風と教職員の充実
  • 学校の取り組み・体制が熱心で子どもに反映しているから
  • クラスが少ないので、もっと多くの子どもたちにかかわらせたい
  • 担任の先生が選べる

問8 そのほか、通学区域についてのご意見、ご感想などがございましたらご記入下さい。

幼稚園・保育園(195件)

  • 通学区域の弾力的運用を進めて欲しい(72件)
  • 通学路の安全性を考慮して欲しい(22件)
  • 弾力的運用を推進するためには学校の情報が必要(21件)
  • 近くに通うのがよい(18件)
  • 学校の質を高めて欲しい(14件)
  • 弾力的運用は課題があり反対(13件)
  • 小学校は指定校か近い学校を選び、中学校は学校の特色で選ぶ(10件)
  • 賛成だが課題もあると思う(8件)
  • 子ども会や地域との関係が心配(7件)
  • 今のままでよい(3件)
  • 指定学校の状況に不安を感じる(3件)
  • 学校間の差が生まれるのが心配(2件)
  • 友だちのいる学校に通わせたい(2件)

小学校(187件)

  • 通学区域の弾力的運用を進めて欲しい(85件)
  • 弾力的運用を推進するためには学校の情報が必要(16件)
  • 賛成だが課題もあると思う(15件)
  • 子ども会や地域との関係が心配(12件)
  • 通学路の安全性を考慮して欲しい(11件)
  • 学校の質を高めて欲しい(8件)
  • 今のままでよい(7件)
  • 学校間の差が生まれるのが心配(7件)
  • 小学校は指定校か近い学校を選び、中学校は学校の特色で選ぶ(7件)
  • 決めかねる(6件)
  • 指定学校の状況に不安を感じる(5件)
  • 弾力的運用は課題があり反対(4件)
  • 近くに通うのがよい(3件)
  • 指定学校変更許可基準の変更でよい(1件)
<外部リンク>