本文
ページ番号:0000015517更新日:2019年10月21日更新印刷ページ表示
原爆養護ホームの指導監査結果について(健康福祉局原爆被害対策部調査課)
このホームページでは、市民の皆さんが安心して原爆養護ホームでのサービスを受けることができるよう広島市が実施している指導監査情報を掲載しております。指導監査は、各施設の運営基準に基づき、助言、指導を行っていますが、指導事項の有無が、現在提供されているサービスの内容の評価に、直ちに結びつくものではありません。
1 舟入むつみ園
- 施設区分:一般養護(定員100名)
- 所在地:〒730-0844 広島市中区舟入幸町14番11号
- 連絡先:082-291-1555
- 運営法人:公益財団法人 広島原爆被爆者援護事業団
- 平成31年度監査結果
- 指導監査区分 実地監査
- 文書で改善を求めた事項
レジオネラ防止対策について、厚生労働省が作成している「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」では、年に1回程度は、循環配管内のバイオフィルム(生物膜・ぬめり)を除去し、消毒することが必要であると示されているが、未実施であるため、適切に実施すること。
2 神田山やすらぎ園
- 施設区分:特別養護(定員100名)
- 所在地:〒732-0068 広島市東区牛田新町一丁目18番2号
- 連絡先:082-223-1390
- 運営法人:公益財団法人 広島原爆被爆者援護事業団
- 平成31年度監査結果
- 指導監査区分 実地監査
- 文書で改善を求めた事項
レジオネラ防止対策について、厚生労働省が作成している「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」では、年に1回程度は、循環配管内のバイオフィルム(生物膜・ぬめり)を除去し、消毒することが必要であると示されているが、未実施であるため、適切に実施すること。
3 倉掛のぞみ園
- 施設区分:特別養護(定員300名)
- 所在地:〒739-1743 広島市安佐北区倉掛三丁目50番1号
- 連絡先:082-845-5025
- 運営法人:公益財団法人 広島原爆被爆者援護事業団
- 平成31年度監査結果
- 指導監査区分 実地監査
- 文書で改善を求めた事項
レジオネラ防止対策について、厚生労働省が作成している「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」では、年に1回程度は、循環配管内のバイオフィルム(生物膜・ぬめり)を除去し、消毒することが必要であると示されているが、未実施であるため、適切に実施すること。
4 矢野おりづる園
- 施設区分:特別養護(定員100名)
- 所在地:〒736-0083 広島市安芸区矢野東二丁目4番25号
- 連絡先:082-822-1228
- 運営法人:社会福祉法人 広島常光福祉会
- 平成31年度監査結果
- 指導監査区分 実地監査
- 文書で改善を求めた事項なし
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局原爆被害対策部調査課
電話:082-504-2191/Fax:082-504-2257
メールアドレス:gentai@city.hiroshima.lg.jp