本文
修学旅行事前学習ハンドブック「ヒロシマの心を未来へ」
皆様の広島訪問時の学習をより充実したものとするため、修学旅行の事前学習に使用できる資料を作成しました。被爆の実相や核兵器の現状などの知識を体系的にまとめるとともに、核兵器や平和に関する学習課題も設定しています。下のファイルをダウンロードしてご利用ください。
学習に当たっては、(1)テキストを読んで概略を把握する、(2)研究課題を設定・調査し、学習を深める、(3)広島での学習課題を設定するという流れで進めるとより理解が深まると考えています。
[資料の目次]
2 広島の歴史・戦時下の広島
広島や自分たちが住んでいる地域の歴史、戦争遂行に果した役割、戦争被害などを学ぼう
3 原子爆弾による被害
(1) 原子爆弾の開発
原子爆弾は、戦争と科学技術が結びついて生み出された20世紀を象徴する兵器だということを学ぼう
原爆投下の理由を学び、投下が必要であったかどうか考えてみよう
(2) 原子爆弾の被害の実相
一発の原爆の威力、それの被害の大きさや悲惨さを学び、核兵器は世界にあってはならないことを学ぼう
4 世界の核兵器の現状
世界中には今でも数多くの核兵器があり、その廃絶は21世紀の私たちに課せられた大きな課題であることを学ぼう
5 核兵器のない平和な世界へ
平和を創っていくために、私たち一人ひとりが今後、何をしなければいけないか考えてみよう
平和学習のご案内(平和記念資料館ホームページ:学習ハンドブック等の配付) <外部リンク><外部リンク>
広島修学旅行ガイド<外部リンク><外部リンク>