本文
平成29年度 高陽地区のにぎわい創出
(平成29年度の様子)
ワークショップ「高陽まちづくり塾」とは
当事業では、「まちなかの元気づくり」をテーマに、地域の中高生と地元の方々が一緒になって高陽地区のにぎわいづくりについて考え、実現することを目標に、ワークショップ「高陽まちづくり塾」を行っています。
- 大好きな高陽を、もっと楽しく、もっと魅力的な場所にしたい!
- この街で、こんな企画があったらいいな~。
- 地域で困っていることを解決するお手伝いをしてみたい。
「高陽まちづくり塾」は、そんな思いを持った高陽地区の中高生と地元の方々が、学校や地域の枠を超えて取り組む「まちづくり」活動です。
これまでの取組
平成23年度 ワークショップ「高陽まちづくり塾」を開催
平成24年6月中高生の企画による「高陽絆フェスティバル」を実施
平成24年~平成29年 ワークショップ「高陽まちづくり塾」を開催し、 高陽”絆”まつりにおいて、イベントの企画や運営を実施
内容
平成29年度の取組を紹介します!
平成29年度の取組のテーマは、「高陽地区のご当地スイーツを作ろう!」でした。高陽地区の2つの洋菓子店にご協力いただき、スイーツのレシピ考案から商品化までの過程に関わっていただきました。
4月から8月の間に7回のワークショップと、洋菓子店さんの厨房で、商品となるスイーツ作りを行いました!
協力店
- 西洋菓子処バイエルン
- 菓子工房カプリス
考案したスイーツ
- 夕日に染まる松笠タルト
- 絆焼き
- まが玉型クッキー・芸備線クッキー
- 高陽の自然ロール
- まが玉プリン
活動内容
回数 | 日付 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 | 4月30日(日曜日) | 「完成予想図を描こう!」 | 自己紹介、グループ分けをした後、どんなスイーツを作りたいかをグループごとに考えました。![]() ![]() |
第2回 | 5月6日(日曜日) | 「レシピを作ってみよう!」 | 本などを参考にしながら、レシピを考えました。![]() ![]() |
第3回 | 5月28日(日曜日) | 「試作をしてみよう!」 | 前回考えたスイーツのレシピをもとに、1回目の試作を行いました!洋菓子店のバイエルンさんとカプリスさんにアドバイスをもらいながら試行錯誤して、なんとか形にしました。(※詳しくは下記スイーツ作りの様子参照!)![]() ![]() |
第4回 | 6月25日(日曜日) | 「前回の反省をふまえて、再度試作をしてみよう!」 | 1回目の試作の反省点をふまえて、2回目の試作をしました。前回に比べて、見た目も味もかなりグレードアップしました。(※詳しくは下記スイーツ作りの様子参照!)![]() ![]() |
第5回 | 7月9日(日曜日) | 「スイーツのPR方法を考えよう!」 |
高陽絆まつりでスイーツを紹介するパネルとチラシに書く内容を考えました。 |
第6回 | 7月15日(土曜日) | 「スイーツPRのパネル・チラシを作ろう!」 | 前回考えたパネルとチラシの案を形にしました。![]() ![]() |
7月10日~21日 | 各店舗での商品スイーツ作り | 担当していただいた洋菓子店の厨房で、商品となるスイーツを作りました!(下記スイーツ作りの様子参照!) | |
7月22日(土曜日) | 高陽絆まつり | これまでの成果を発表する高陽絆まつり!スイーツも完売、まつりも盛り上がりました!(下記高陽絆まつりの様子参照!) | |
第7回 | 8月9日(水曜日) | 「反省会・お疲れ様会」 | 平成29年度の高陽まちづくり塾と、高陽絆まつりを振り返り、来年度の開催に向けた意見を出し合いました。地域の方たちと一緒にゲームをしたりして、楽しい最終回になりました!![]() ![]() |
- (1)夕日に染まる松笠タルト(5MB)(PDF文書)
- (2)絆焼き(5MB)(PDF文書)
- (3)まが玉型クッキー・芸備線クッキー(5MB)(PDF文書)
- (4)高陽の自然ロール(5MB)(PDF文書)
- (5)まが玉プリン(5MB)(PDF文書)
平成30年度の高陽まちづくり塾にもご期待ください!!