本文
【受付終了】令和4年度「西国街道を歩こう・中野編」
中野編は、定員に達したため、申込みを締め切りました!来年度の開催をお楽しみに!
令和4年度「西国街道を歩こう・中野編」について
江戸時代、参勤交代の大名行列をはじめ、当時の人が往来した西国街道。ボランティアガイドの話を聞きながら、街道沿いの史跡などを巡ってみませんか?
安芸区には、船越から上瀬野まで東西を西国街道が通っています。今回は、神社、寺、城跡、石碑、大樹などバラエティーあふれる中野編!
日時 | 地区(区間) | 内容(主な史跡等) |
---|---|---|
令和5年1月15日(日) 12時30分~16時30分 |
中野地区(約5km) 集合:中野第二公園 (JR安芸中野駅北東) 解散:JR瀬野駅前 |
瀬野川に沿ったまち「中野」を歩こう ~社寺・山城・石碑・樹木を巡る1里の旅~ (原爆追悼碑、専念寺、鳥上一里塚跡、旧中野村役場、津村荒神社、愛宕神社、西大井手、タラヨウ、祗園神社、大イチョウ、瀬野機関区跡など) |
【定員等】
30人(先着順)、区間をボランティアガイドと一緒に完歩できる人
【参加費】
無料
【雨天中止等について】
・当日午前7時前のテレビ「NHK天気予報」(気象庁午前5時発表情報)で広島県南部の午後(12時~18時)の降水確率が60%以上の場合は自動的に中止とし、原則として個別の連絡はいたしません。
・新型コロナウイルス感染拡大防止等により、主催者の判断で前日までに中止を決定する場合は、個別に連絡します。
・中止の場合、代替日はありません。
【持参物等】
持参物:飲み物、タオル、健康保険証、雨具、高齢者いきいき活動ポイント手帳(対象者のみ)
服装等:マスク、歩きやすい服装、運動靴
【申込受付】
・電話、FAX、Eメールで、氏名、年齢、住所、連絡先を安芸区役所地域起こし推進課へ連絡。
・申込締切:1月6日(金)
【ポイント付与】
高齢者いきいき活動ポイントを1ポイント付与しますので、手帳をご持参ください。
【新型コロナウイルス感染防止対策】
・受付時に検温を行います。
・体調の優れない方の参加はご遠慮いただきます。
・イベント中は、原則、マスクを着用してください。
イベント開催時のチェックリスト [PDFファイル/502KB]
【その他注意事項等】
・イベント前日までに、参加者に対して、雨天時の判断や持参物等を記載した案内文を送付します。
・当日の様子を写真撮影し、安芸区役所のHPやSNS等へ掲載させていただく場合があります。掲載を希望されない方は、予めお知らせください。
【実施団体】
⑴主催
広島市安芸区役所地域起こし推進課、海田町魅力づくり推進課、中野公民館
⑵ボランティアガイド
瀬野川を活かそうプロジェクト・チーム歴史(瀬野川流域郷土史懇話会、西国街道・海田市ガイドの会、瀬野川郷土史研究会、プロジェクトYANO、船越誰故草保存会、西国街道をまもる会の6団体に所属するボランティアガイド、事務局:安芸区役所地域起こし推進課)
過去の「西国街道を歩こう・中野編」の様子
専念寺
愛宕神社
瀬野機関区跡