本文
「西国街道を歩こう・海田編」の参加者募集について【受付終了】
出迎えの松の中野から宿場町「海田」を歩こう~江戸時代の旧家が残る夢街道1里の旅~
江戸時代、参勤交代の大名行列をはじめ、当時の人々が往来した西国街道。安芸区には、上瀬野から船越まで東西を西国街道が通っています。その西国街道沿いの史跡をボランティアガイドの案内で巡りながら一緒に歩いてみませんか?
申込みが定員に達しましたので、受付を締め切りました。
多数の申込みをいただき、ありがとうございました!!
日時 | 地区(区間) | 行程 |
---|---|---|
令和4年2月6日(日曜日) 12時30分~16時30分 |
海田地区(約4km) 集合:中野第二公園(JR安芸中野駅そば) 解散:JR海田市駅前 |
三戸家→出迎えの松→春日神社→海田ふるさと館→熊野神社→脇本陣跡→千葉家→明顕寺→三宅家→海田市一里塚など |
【定員等】 15人(先着順)、区間をボランティアガイドと一緒に完歩できる人
【参加費】 無料
【ポイント】 広島市高齢者いきいき活動ポイント、海田町高齢者いきいき活動ポイントの対象事業です。
【持ってくる物等】 飲み物、タオル、雨具、健康保険証、広島市高齢者いきいき活動ポイント手帳(対象者のみ)、海田町高齢者いきいき活動ポイント手帳(対象者のみ)を持ってくること。帽子、マスク、運動靴(サンダルやハイヒールは不可)を着用すること。
【申込受付】 1月4日(火曜日)8時30分から、安芸区役所地域起こし推進課にて、電話、ファックス、Eメールまたは窓口で受け付けます。お申し込みの際は、氏名・住所・年齢・電話番号をお伝えください。
【中止の決定】 当日午前6時50分台放送のNHK総合テレビの気象情報(気象庁発表の天気予報)による広島県南部の午後(12時~18時)の降水確率が60%以上の場合、または警報発令の場合は自動的に中止とします(原則として個別の連絡はいたしません。)。ただし、主催者の判断により前日までに中止を決定する場合は、個別に連絡を行います。なお、雨天の場合は、代替日を設けず原則中止とします。
【新型コロナウイルス感染症対策】
1 申込受付後に告知させていただく内容
(1)氏名、住所、年齢、電話番号について、このイベントで感染者が出た場合は、保健所や区役所の聞き取り調査に協力するため、情報提供させていただきます。
(2)イベント当日の受付時に検温と症状の有無を確認し、発熱または風邪等の症状のある人は参加をご遠慮いただきます。
(3)新しい生活様式(マスク着用、せきエチケットの徹底、人と人との距離の確保等)を守っていただきます。
(4)今後の感染状況によっては、中止することがあります。
2 イベント当日の対応
(1)受付時に検温と症状の有無を確認します。
(2)随時、手指のアルコール消毒をしていただきます(スタッフが消毒液を携行します。)。
(3)イベント中は、極力私語を控えていただきます。
(4)マスクを常時着用していただきます。
(5)説明及び移動時も含め、イベント中は人と人との間を1mの距離を取るようにしていただきます。
【主催者等】
主催 広島市(安芸区役所地域起こし推進課)、海田町(魅力づくり推進課)
共催 中野公民館
主管 瀬野川を活かそうプロジェクト・チーム歴史(構成:瀬野川流域郷土史懇話会、西国街道・海田市ガイドの会、瀬野川郷土史研究会、プロジェクトYANO、船越誰故草保存会、西国街道をまもる会以上6団体の会員等ボランティア、事務局:安芸区役所地域起こし推進課)
前回(令和元年度)の「西国街道を歩こう・海田編」の様子