本文
乳幼児健康診査について(安芸保健センター)
医療機関における乳幼児健康診査(特例) について
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、保健センターで実施している乳幼児健康診査(4か月児、1歳6か月児、3歳児)は、令和2年4月20日(月曜日)から休止しています。
新型コロナウイルス感染症拡大により、乳幼児健康診査が保健センターで実施できない状況における代替手段として、 「医療機関における乳幼児健康診査(特例) 」を令和2年6月から10月末まで実施することとしていましたが、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査については12月まで実施期間を延長し、1月の対象者の方から集団での健診を再開します。
(新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策期間のため、1月から2月7日までの1歳6カ月児健診、3歳児健診は延期します。対象の方には延期した日時の案内を送付しています。)
4か月児健康診査については適切な健診時期を確保するため、今年度(令和3年3月まで)は、医療機関における乳幼児健康診査(特例)で実施します。
対象となる方には、広島市から乳幼児健康診査(特例)のご案内を順次お送りします。
詳しくは以下のホームページをご参照ください。
個別健診後相談会について
安芸保健センターでは、集団健診休止中の個別乳幼児健康診査受診者(4か月、1歳6ヶ月、3歳)を対象とした相談会を予約制で行います。オンラインでの参加もできます。ぜひご参加ください。
定員
時間帯1~5 各4組(会場の保健センターへお越しの場合は、感染予防の観点からできる限り少人数でお越しください。)
日程
8月18日(火) | 8月26日(水) | 8月27日(木) |
9月10日(木) | 9月23日(水) | 9月29日(火) |
10月13日(火) | 10月22日(木) | 10月28日(水) |
11月11日(水) | 11月19日(木) | 11月30日(月) |
12月9日(水) | 12月22日(火) | 12月24日(木) |
1月26日(火) | 2月16日(火) | 3月16日(火) |
時間
予約枠 | 受付時間 | 実施時間 |
---|---|---|
1 | 13時05分~13時10分 |
13時20分~13時50分 |
2 | 13時35分~13時40分 | 13時50分~14時20分 |
3 | 14時05分~14時10分 | 14時20分~14時50分 |
4 | 14時35分~14時40分 | 14時50分~15時20分 |
5 | 15時05分~15時10分 | 15時20分~15時50分 |
内容
【会場・オンライン】
○保健師・心理相談員・保育士による個別相談
○管理栄養士・歯科衛生士による指導
【会場にお越しの場合】
○尿検査・視力検査 (3歳児のみ)
※医療機関で尿検査が難しかった方は、会場で再検査ができます。ご家庭で取れた尿を密閉できる清潔な容器に入れてお持ちください。
※ご家庭での視力検査が難しかった方は、会場で看護師が補助します。
予約方法
医療機関での個別健診受診日以降10日以上経った日程で、電話で安芸保健センター(安芸区地域支えあい課)へお申し込みください。(オンラインでの相談会参加の場合も、予約枠の空き状況等ご案内がありますので、電話でお問い合わせください)
安芸保健センター(安芸区地域支えあい課)
電話:082-821-2820
オンラインでの相談会参加の場合
電話で予約時間を確認した後、以下の必要事項を記載したメールを
ikuchan-hiroshimacity2152@docomo.ne.jpへ送信してください。
必要事項
(1)参加予定日時
(2)保護者のお名前
(3)電話番号
(4)子どもの名前(ふりがな)
(5)子どもの生年月日、年齢
(6)相談したい職種
(7)相談内容(簡潔に)
申し込み前にご確認いただきたいこと
○参加するためには、スマートフォンやタブレット等、「Zoom」アプリが利用できる端末と、同アプリのインストールが必要です。
○オンライン「個別健診後相談会」参加中は通信料がかかりますので、Wi-Fi環境等での利用をお勧めします。
○申し込み受付が完了した後、申し込み先のメールアドレスから招待メールを送信します。お手持ちの端末がメール受信拒否の設定となっていないかご確認ください。実施前日までにメールが届かない場合は、安芸保健センターへお電話ください。
○お預かりした個人情報は、オンライン個別健診後相談会の実施のために利用し、本人または保護者が同意された場合を除き、他の目的に利用しません。
○録音、録画、スクリーンショット撮影は禁止します。
会場へお越しの場合の注意事項
○参加者・同居のご家族が体調不良、2週間以内に感染症流行地域に移動された場合は参加をお控えください。
○当日、ご自宅で体温測定、体調確認をしてからお越しください。37.5℃以上の発熱や咳、のどの痛み、全身のだるさ等がある場合は、事前に電話(821-2820)でキャンセルをし、症状がなくなってから2週間以降の日程で再予約をしてください。
関連情報
○未就学児の身体計測や健康・子育てに関する相談(保健師、子育て支援相談員(保育士等))
○離乳食や幼児食等、栄養に関する相談(管理栄養士)
赤ちゃんとママの栄養講座(令和2年度の日程はすべて終了しました。)
○親子ふれあい遊び等を行う教室等(保健師、子育て支援相談員(保育士等) 等)
はじめてのママのつどい(第1子(生後3ヶ月~6ヶ月児)とその保護者)【予約制】
安芸区子育て常設オープンスペース「あおぞら安芸っ子」【予約制】
○未就学児の子育て相談等(子育て支援専門員(保育士等)、保健師)
安芸区地域子育て支援センター Tel:082-821-2821 Fax:082-821-2832