福祉・健康
臨時エイズ迅速(即日)検査
◆日時:12月10日土曜日午後2時半〜5時半
◆会場:ユノ川クリニック(中区新天地)、林病院(中区三川町)
※無料・匿名・予約不要ですが、右のQRコードから予約すると待ち時間が短くなります
QRコードはこちら
◆問い合わせ先:保健医療課(電話504-2622、ファクス504-2258)
障害者スキー教室
◆対象者:身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ10歳以上(介助者の同伴可。中学生以下は保護者同伴)
◆日時:来年1月28日土曜日〜30日月曜日の2泊3日
◆会場:県民の森スキー場(庄原市西城町)
◆参加料など:小学生以下1万8000円、中学生以上2万3000円、介助者・保護者2万円(介助者・保護者は別にリフト代が必要)・用具レンタルの場合は自己負担
◆申し込み方法:所定の申込書を、12月16日金曜日(必着)までに、心身障害者福祉センターへ。申込書は同センターで。抽選15人
◆問い合わせ先:同センター(電話261-2333、ファクス261-7789)
◆休館日:水曜日、12月24日、29〜31日
特別障害給付金の請求はお済みですか
国民年金に任意加入していなかったため、障害基礎年金などを受給していない障害のある人が対象です。まだ、請求をしていない人はお住まいの区の保険年金課などへ申し込んでください。
◆対象者:国民年金の任意加入対象とされていた以下のいずれかの人
●昭和61年3月31日以前に厚生年金保険の加入者などの配偶者だった人
●平成3年3月31日以前に学生だった人。ただし、国民年金に任意加入していなかった期間に障害の原因となる傷病の初診日があり、現在、障害基礎年金などの受給権はないが障害基礎年金1・2級相当の障害がある人
【障害等級/支給額】1級認定/月額4万9650円。2級認定/月額3万9720円。所得制限があります
◆問い合わせ先:区保険年金課(
ファクスはこちら)
区 |
電話 |
中 |
504-2556 |
東 |
568-7712 |
南 |
250-8944 |
西 |
532-0935 |
安佐南 |
831-4931 |
安佐北 |
819-3910 |
安芸 |
821-4910 |
佐伯 |
943-9713 |
アルコール関連問題を考えるフォーラム
◆日時:12月18日日曜日午後2時半〜5時10分
◆会場:南区民文化センター(南区比治山本町)
◆内容:国立病院機構肥前精神医療センター院長・杠岳文(ゆずりはたけふみ)氏の講演「アルコール医療新時代-職場の多量飲酒者に対する節酒指導」ほか
◆申し込み方法:ファクスで、12月15日木曜日までに、せのがわKONUMA(こぬま)記念広島薬物依存研究所へ。先着100人
◆問い合わせ先:同研究所(電話892-1055、ファクス892-1390)
1.発達障害者支援講演会、2.ふれあい作品展
◆日時:来年1月8日日曜日1.午後1時半〜4時半、2.午前10時半〜午後5時半
◆会場:東区民文化センター(東区東蟹屋町)
◆内容:1.教育家・服巻智子(はらまきともこ)氏の講演「子育てと発達障害について」、2.発達障害者の絵画などの展示
◆申し込み方法:1.はがきかファクスに、住所、氏名、電話番号を記入し、12月5日月曜日〜28日水曜日(必着)に、こども・家庭支援課(郵便番号732-0052 東区光町二丁目15-55)へ。先着550人
◆問い合わせ先:同課(電話263-0683、ファクス261-0545