○広島市児童館条例
昭和40年12月10日
条例第33号
(設置及び目的)
第1条 児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、及び情操を豊かにする等のため、本市に児童館を設置する。
(平25条例13・一部改正)
(名称及び位置)
第2条 児童館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名称 | 位置 |
広島市白島児童館 | 広島市中区西白島町26番30号 |
広島市基町児童館 | 広島市中区基町19番7号 |
広島市幟町児童館 | 広島市中区幟町3番49号 |
広島市袋町児童館 | 広島市中区袋町6番36号 |
広島市竹屋児童館 | 広島市中区鶴見町8番29号 |
広島市千田児童館 | 広島市中区東千田町二丁目1番23号 |
広島市中島児童館 | 広島市中区加古町10番43号 |
広島市吉島東児童館 | 広島市中区吉島東三丁目2番7号 |
広島市吉島児童館 | 広島市中区吉島西三丁目4番25号 |
広島市広瀬児童館 | 広島市中区広瀬町2番17号 |
広島市本川児童館 | 広島市中区本川町一丁目5番24号 |
広島市舟入児童館 | 広島市中区舟入幸町14番16号 |
広島市江波児童館 | 広島市中区江波東二丁目2番2号 |
広島市福木児童館 | 広島市東区馬木九丁目1番1号 |
広島市温品児童館 | 広島市東区温品八丁目8番25号 |
広島市上温品児童館 | 広島市東区上温品三丁目4番1号 |
広島市戸坂児童館 | 広島市東区戸坂出江二丁目1番1号 |
広島市戸坂城山児童館 | 広島市東区戸坂城山町1番2号 |
広島市東浄児童館 | 広島市東区戸坂新町三丁目1番4号 |
広島市中山児童館 | 広島市東区中山東一丁目2番1号 |
広島市牛田新町児童館 | 広島市東区牛田新町一丁目15番1号 |
広島市早稲田児童館 | 広島市東区牛田早稲田四丁目9番2号 |
広島市牛田児童館 | 広島市東区牛田旭一丁目14番44号 |
広島市尾長児童館 | 広島市東区山根町21番10号 |
広島市矢賀児童館 | 広島市東区矢賀二丁目10番31号 |
広島市大州児童館 | 広島市南区大州五丁目10番12号 |
広島市青崎児童館 | 広島市南区青崎一丁目12番7号 |
広島市向洋新町児童館 | 広島市南区向洋新町一丁目6番2号 |
広島市段原児童館 | 広島市南区的場町二丁目6番13号 |
広島市東雲児童館 | 広島市南区東雲本町二丁目11番2号 |
広島市皆実児童館 | 広島市南区皆実町一丁目15番2号 |
広島市翠町児童館 | 広島市南区翠四丁目10番2号 |
広島市大河児童館 | 広島市南区旭一丁目5番25号 |
広島市黄金山児童館 | 広島市南区北大河町35番2号 |
広島市仁保児童館 | 広島市南区仁保新町二丁目8番12号 |
広島市楠那児童館 | 広島市南区楠那町5番24号 |
広島市宇品東児童館 | 広島市南区宇品東七丁目11番8号 |
広島市宇品児童館 | 広島市南区宇品御幸四丁目5番32号 |
広島市似島児童館 | 広島市南区似島町字大黄2403番地の1 |
広島市大芝児童館 | 広島市西区大芝一丁目25番17号 |
広島市三篠児童館 | 広島市西区三滝町18番13号 |
広島市天満児童館 | 広島市西区天満町1番27号 |
広島市観音児童館 | 広島市西区観音本町二丁目1番74号 |
広島市南観音児童館 | 広島市西区南観音六丁目5番15号 |
広島市己斐児童館 | 広島市西区己斐上二丁目1番2号 |
広島市己斐上児童館 | 広島市西区己斐上六丁目456番地 |
広島市己斐東児童館 | 広島市西区己斐東二丁目30番3号 |
広島市山田児童館 | 広島市西区山田新町一丁目17番4号 |
広島市古田児童館 | 広島市西区古江西町19番15号 |
広島市高須児童館 | 広島市西区高須四丁目16番1号 |
広島市庚午児童館 | 広島市西区庚午中一丁目15番2号 |
広島市草津児童館 | 広島市西区草津東二丁目20番1号 |
広島市鈴が峰児童館 | 広島市西区鈴が峰町36番3号 |
広島市井口台児童館 | 広島市西区井口台三丁目5番1号 |
広島市井口児童館 | 広島市西区井口二丁目13番1号 |
広島市井口明神児童館 | 広島市西区井口明神一丁目13番2号 |
広島市八木児童館 | 広島市安佐南区八木九丁目20番19号 |
広島市川内児童館 | 広島市安佐南区川内五丁目39番32号 |
広島市緑井児童館 | 広島市安佐南区緑井四丁目31番3号 |
広島市中筋児童館 | 広島市安佐南区中筋二丁目15番16号 |
広島市古市児童館 | 広島市安佐南区中須一丁目38番13号 |
広島市大町児童館 | 広島市安佐南区大町西一丁目16番12号 |
広島市毘沙門台児童館 | 広島市安佐南区毘沙門台三丁目1番1号 |
広島市安東児童館 | 広島市安佐南区安東三丁目1番1号 |
広島市安児童館 | 広島市安佐南区上安二丁目7番56号 |
広島市上安児童館 | 広島市安佐南区上安五丁目7番21号 |
広島市安北児童館 | 広島市安佐南区高取北二丁目30番1号 |
広島市安西児童館 | 広島市安佐南区高取南二丁目18番1号 |
広島市原児童館 | 広島市安佐南区西原四丁目23番35号 |
広島市祇園児童館 | 広島市安佐南区祇園三丁目1番22号 |
広島市長束児童館 | 広島市安佐南区長束四丁目15番1号 |
広島市長束西児童館 | 広島市安佐南区長束西一丁目26番3号 |
広島市山本児童館 | 広島市安佐南区山本三丁目13番2号 |
広島市春日野児童館 | 広島市安佐南区山本新町二丁目18番7号 |
広島市伴東児童館 | 広島市安佐南区伴東七丁目11番1号 |
広島市伴児童館 | 広島市安佐南区伴中央一丁目7番2号 |
広島市伴南児童館 | 広島市安佐南区伴南一丁目21番1号 |
広島市大塚児童館 | 広島市安佐南区大塚西六丁目1番2号 |
広島市狩小川児童館 | 広島市安佐北区上深川町1315番地の4 |
広島市深川児童館 | 広島市安佐北区深川五丁目12番2号 |
広島市亀崎児童館 | 広島市安佐北区亀崎四丁目2番2号 |
広島市真亀児童館 | 広島市安佐北区真亀一丁目3番27号 |
広島市倉掛児童館 | 広島市安佐北区倉掛一丁目12番1号 |
広島市落合東児童館 | 広島市安佐北区落合四丁目13番2号 |
広島市落合児童館 | 広島市安佐北区落合南二丁目13番3号 |
広島市口田東児童館 | 広島市安佐北区口田二丁目1番3号 |
広島市口田児童館 | 広島市安佐北区口田南二丁目7番3号 |
広島市三入児童館 | 広島市安佐北区三入五丁目15番9号 |
広島市三入東児童館 | 広島市安佐北区三入東一丁目10番5号 |
広島市可部児童館 | 広島市安佐北区可部四丁目9番2号 |
広島市可部南児童館 | 広島市安佐北区可部南二丁目11番2号 |
広島市亀山児童館 | 広島市安佐北区亀山七丁目4番10号 |
広島市亀山南児童館 | 広島市安佐北区亀山南三丁目28番3号 |
広島市鈴張児童館 | 広島市安佐北区安佐町大字鈴張1915番地 |
広島市飯室児童館 | 広島市安佐北区安佐町大字飯室1544番地の1 |
広島市久地南児童館 | 広島市安佐北区安佐町大字くすの木台52番地の1 |
広島市日浦児童館 | 広島市安佐北区あさひが丘三丁目21番1号 |
広島市瀬野児童館 | 広島市安芸区瀬野一丁目36番13号 |
広島市みどり坂児童館 | 広島市安芸区瀬野西一丁目38番2号 |
広島市中野児童館 | 広島市安芸区中野四丁目21番2号 |
広島市中野東児童館 | 広島市安芸区中野五丁目11番1号 |
広島市畑賀児童館 | 広島市安芸区畑賀三丁目23番12号 |
広島市阿戸児童館 | 広島市安芸区阿戸町6175番地の2 |
広島市船越児童館 | 広島市安芸区船越四丁目28番3号 |
広島市矢野西児童館 | 広島市安芸区矢野西四丁目5番1号 |
広島市矢野児童館 | 広島市安芸区矢野西六丁目11番1号 |
広島市矢野南児童館 | 広島市安芸区矢野南四丁目9番22号 |
広島市石内児童館 | 広島市佐伯区五日市町大字石内3272番地の1 |
広島市河内児童館 | 広島市佐伯区五日市町大字上河内1601番地の2 |
広島市五月が丘児童館 | 広島市佐伯区五月が丘二丁目22番2号 |
広島市藤の木児童館 | 広島市佐伯区藤の木二丁目2番2号 |
広島市彩が丘児童館 | 広島市佐伯区河内南二丁目10番2号 |
広島市美鈴が丘児童館 | 広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8番2号 |
広島市利松児童館 | 広島市佐伯区利松一丁目10番7号 |
広島市八幡児童館 | 広島市佐伯区八幡二丁目3番1号 |
広島市坪井児童館 | 広島市佐伯区坪井一丁目32番9号 |
広島市五日市観音西児童館 | 広島市佐伯区坪井三丁目877番地 |
広島市五日市中央児童館 | 広島市佐伯区五日市中央三丁目12番2号 |
広島市五日市児童館 | 広島市佐伯区五日市三丁目1番1号 |
広島市五日市東児童館 | 広島市佐伯区皆賀二丁目3番2号 |
広島市五日市南児童館 | 広島市佐伯区海老園三丁目18番2号 |
広島市楽々園児童館 | 広島市佐伯区楽々園六丁目8番2号 |
(昭41条例55・昭44条例12・昭45条例33・昭45条例44・昭46条例10・昭47条例18・昭48条例59・昭49条例58・昭50条例56・昭50条例87・昭51条例53・昭52条例27・昭53条例51・昭54条例13・昭54条例27・昭54条例55・昭55条例30・昭56条例24・昭57条例23・昭58条例13・昭58条例32・昭59条例17・昭59条例35・昭59条例50・昭60条例1・昭60条例26・昭60条例65・昭61条例1・昭61条例15・昭62条例11・昭63条例1・昭63条例17・昭63条例37・平元条例15・平2条例17・平3条例7・平4条例17・平4条例47・平5条例10・平6条例17・平7条例19・平8条例22・平9条例22・平10条例42・平11条例11・平12条例33・平13条例20・平13条例52・平14条例25・平15条例13・平15条例57・平16条例18・平20条例19・平21条例26・平21条例67・平23条例12・平24条例19・平25条例13・平26条例43・平26条例57・平26条例59・平27条例16・平28条例20・平29条例17・平29条例32・平30条例18・平31条例12・令2条例15・令3条例19・令4条例12・令4条例42・令5条例15・令6条例16・一部改正)
(事業)
第3条 児童館は、第1条に規定する目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。
(1) 児童の健全な遊び場の提供
(2) 児童の健全な遊びの指導
(3) 児童のクラブ活動及びレクリエーシヨンに関する指導
(4) 児童の健全な育成を目的とする活動の支援
(昭41条例14・平25条例13・一部改正)
(職員)
第4条 児童館に、館長その他の職員を置く。
2 館長は、上司の命を受けて館務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
3 職員は、館長の命を受けて、館務に従事する。
(使用者の範囲)
第5条 児童館の施設及び附属設備を使用することができる者は、次の各号のいずれかに該当するものとする。
(1) 義務教育の課程にある児童
(2) 保護者が付き添う乳児及び幼児並びに当該保護者
(3) 児童の健全な育成を目的とする活動を行う団体
(4) その他市長が適当であると認めるもの
(平25条例13・全改)
(専用許可)
第6条 児童館の施設及び附属設備を専用して使用しようとする者は、あらかじめ市長の許可を受けなければならない。許可を受けた事項を変更しようとするときも、同様とする。
2 市長は、前項の許可(以下「専用許可」という。)をする場合において、児童館の管理運営上必要があると認めるときは、その使用について条件を付することができる。
(平25条例13・追加)
(専用許可の制限)
第7条 次の各号のいずれかに該当するときは、児童館の施設及び附属設備の専用許可をしない。
(1) 秩序又は風俗を乱すおそれがあるとき。
(2) 児童館の施設又は設備を損傷するおそれがあるとき。
(3) 会合の性質が騒じようを起こすおそれがあるとき。
(4) その他管理運営上支障があるとき。
(平25条例13・追加)
(入館の制限)
第8条 次の各号のいずれかに該当する者に対しては、入館を拒み、又は退館を命ずることができる。
(1) 伝染性の病気にかかつていると認められる者
(2) 他人に危害を及ぼし、又は他人の迷惑になる物品又は動物の類を携帯する者
(3) 秩序又は風俗を乱すおそれがあると認められる者
(4) その他管理運営上支障があると認められる者
(平25条例13・追加)
(目的外使用等の禁止)
第9条 専用許可を受けた者は、児童館の施設及び附属設備を許可を受けた目的以外に使用し、転貸し、又はその使用権を譲渡してはならない。
(平25条例13・追加)
(専用許可の取消し等)
第10条 市長は、次の各号のいずれかに該当するときは、専用許可を取り消し、又は児童館の施設及び附属設備を使用する者(以下「使用者」という。)に対し、使用の制限、使用の停止若しくは退去を命ずることができる。
(1) 使用者がこの条例又はこの条例に基づく規則若しくは命令に違反したとき。
(2) 使用者が使用条件に違反したとき。
(3) 第7条各号に規定する事態が発生したとき。
(平25条例13・追加)
(原状回復義務)
第11条 使用者は、児童館の施設及び附属設備の使用を終了したとき、又はその専用許可を取り消されたときは、直ちにこれを原状に回復して返還しなければならない。
(平25条例13・追加)
(損害賠償義務)
第12条 児童館の施設又は設備を損傷し、又は滅失した者は、これを原状に回復し、又はその損害を賠償しなければならない。
(平25条例13・追加)
(市の損害賠償責任)
第13条 本市は、第10条の規定による処分により使用者が損害を受けることがあつても、その賠償の責めを負わない。
(平25条例13・追加)
(委任規定)
第14条 この条例の施行に関し必要な事項は、規則で定める。
(平25条例13・旧第6条繰下)
附則
この条例は、昭和41年2月1日から施行する。
附則(昭和41年3月31日条例第14号)
この条例は、昭和41年4月1日から施行する。
附則(昭和41年12月19日条例第55号)
この条例は、昭和42年3月1日から施行する。
附則(昭和44年3月31日条例第12号)
この条例は、昭和44年4月1日から施行する。
附則(昭和45年7月8日条例第33号)
この条例は、昭和45年8月1日から施行する。
附則(昭和45年10月12日条例第44号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和46年3月31日条例第10号)
この条例は、昭和46年4月1日から施行する。
附則(昭和47年3月31日条例第18号)
この条例中、吉島児童館に係る改正規定は昭和47年4月1日から、宇品児童館に係る改正規定は同年5月1日から施行する。
附則(昭和48年3月31日条例第59号)
この条例中、江波児童館に係る改正規定は昭和48年5月1日から、南観音児童館に係る改正規定は同年6月1日から施行する。
附則(昭和49年7月22日条例第58号)
この条例は、公布の日から起算して2か月を超えない範囲内において規則で定める日から施行する。
(昭和49年規則第106号で同年9月1日から施行)
附則(昭和50年3月26日条例第56号)
この条例中、基町児童館に係る改正規定は昭和50年4月1日から、長尾児童館及び天満児童館に係る改正規定は同年5月1日から施行する。
附則(昭和50年7月19日条例第87号)
この条例は、昭和50年8月1日から施行する。
附則(昭和51年7月12日条例第53号)
この条例中、大州児童館に係る改正規定は昭和51年7月15日から、中山児童館に係る改正規定は同年8月1日から施行する。
附則(昭和52年3月31日条例第27号)
この条例は、昭和52年5月1日から施行する。
附則(昭和53年10月9日条例第51号)
この条例は、昭和53年11月1日から施行する。
附則(昭和54年3月20日条例第13号)
この条例は、昭和54年5月1日から施行する。
附則(昭和54年7月7日条例第27号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和54年12月21日条例第55号)
この条例は、昭和55年4月1日から施行する。
附則(昭和55年3月11日条例第30号)
この条例中広島市牛田新町児童館に係る改正規定は昭和55年5月1日から、広島市三篠児童館に係る改正規定は昭和55年7月1日から施行する。
附則(昭和56年3月24日条例第24号)
この条例は、昭和56年5月1日から施行する。
附則(昭和57年3月24日条例第23号)
この条例は、昭和57年5月1日から施行する。
附則(昭和57年6月29日条例第47号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和58年3月15日条例第13号)
この条例は、昭和58年5月1日から施行する。
附則(昭和58年7月8日条例第32号)
この条例は、昭和58年7月15日から施行する。
附則(昭和59年3月30日条例第17号)
この条例は、昭和59年5月1日から施行する。
附則(昭和59年7月3日条例第35号 抄)
この条例は、昭和59年7月30日から施行する。
附則(昭和59年9月22日条例第50号)
この条例中第2条の表の改正規定のうち広島市安西児童館に係る部分は公布の日から、同表の改正規定のうち広島市袋町児童館に係る部分は昭和59年10月1日から施行する。
附則(昭和60年2月27日条例第1号 抄)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和60年2月27日条例第26号)
この条例は、昭和60年3月20日から施行する。
附則(昭和60年3月19日条例第65号)
この条例は、昭和60年5月1日から施行する。ただし、第2条の表の改正規定中広島市中野児童館に係る部分は、同年4月1日から施行する。
附則(昭和61年3月8日条例第1号 抄)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和61年3月28日条例第15号)
この条例は、昭和61年5月1日から施行する。ただし、第2条の表の改正規定中広島市船越児童館に係る部分は、同年4月1日から施行する。
附則(昭和62年3月19日条例第11号)
この条例は、昭和62年5月1日から施行する。
附則(昭和63年3月5日条例第1号 抄)
1 この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和63年3月25日条例第17号)
この条例は、昭和63年5月1日から施行する。
附則(昭和63年10月7日条例第37号 抄)
1 この条例は、昭和63年10月17日から施行する。
附則(平成元年3月30日条例第15号)
この条例は、平成元年5月1日から施行する。
附則(平成2年3月27日条例第17号)
この条例は、平成2年5月1日から施行する。ただし、第2条の表の改正規定中広島市己斐上児童館に係る部分は、同年7月1日から施行する。
附則(平成3年3月20日条例第7号)
この条例は、平成3年5月1日から施行する。
附則(平成4年3月27日条例第17号)
この条例は、平成4年5月1日から施行する。
附則(平成4年9月30日条例第47号)
この条例は、平成4年11月16日から施行する。
附則(平成5年3月31日条例第10号)
この条例は、平成5年5月1日から施行する。
附則(平成6年3月31日条例第17号)
この条例は、平成6年5月1日から施行する。
附則(平成7年3月20日条例第19号)
この条例は、平成7年5月1日から施行する。
附則(平成8年3月28日条例第22号)
この条例は、平成8年5月1日から施行する。
附則(平成9年3月27日条例第22号)
この条例は、平成9年5月1日から施行する。
附則(平成10年3月31日条例第42号)
この条例は、平成10年5月1日から施行する。ただし、第2条の表広島市高須児童館の項の改正規定は、公布の日から施行する。
附則(平成11年3月24日条例第11号)
この条例は、平成11年5月1日から施行する。ただし、第2条の表の改正規定中広島市幟町児童館に係る部分は、同年6月1日から施行する。
附則(平成12年3月29日条例第33号)
この条例は、平成12年5月1日から施行する。
附則(平成13年3月29日条例第20号)
この条例は、平成13年5月1日から施行する。
附則(平成13年9月28日条例第52号)
この条例は、平成13年11月26日から施行する。
附則(平成14年3月28日条例第25号)
この条例は、平成14年4月1日から施行する。ただし、第2条の表に広島市黄金山児童館の項を加える改正規定は、同年5月1日から施行する。
附則(平成15年3月20日条例第13号)
この条例は、平成15年5月1日から施行する。
附則(平成15年10月2日条例第57号)
この条例は、平成15年10月3日から施行する。
附則(平成16年3月30日条例第18号)
この条例は、平成16年5月1日から施行する。
附則(平成20年3月28日条例第19号)
この条例は、平成20年7月22日から施行する。
附則(平成21年3月30日条例第26号)
この条例は、平成21年5月1日から施行する。
附則(平成21年12月24日条例第67号)
この条例は、平成22年2月1日から施行する。
附則(平成23年3月11日条例第12号)
この条例は、平成23年5月1日から施行する。
附則(平成24年3月27日条例第19号)
この条例は、平成24年5月1日から施行する。
附則(平成25年3月28日条例第13号)
この条例は、平成25年4月1日から施行する。ただし、第2条の表の改正規定は、同年5月1日から施行する。
附則(平成26年7月4日条例第43号)
この条例は、平成26年10月1日から施行する。
附則(平成26年10月1日条例第57号)
この条例は、平成26年11月1日から施行する。
附則(平成26年12月19日条例第59号)
この条例は、平成27年2月2日から施行する。
附則(平成27年3月13日条例第16号)
この条例は、平成27年5月1日から施行する。
附則(平成28年3月29日条例第20号)
この条例は、平成28年5月1日から施行する。
附則(平成29年3月24日条例第17号)
この条例は、平成29年5月1日から施行する。
附則(平成29年10月3日条例第32号)
この条例は、平成29年11月1日から施行する。
附則(平成30年3月29日条例第18号)
この条例は、平成30年5月1日から施行する。
附則(平成31年3月15日条例第12号)
この条例中第2条の表広島市安東児童館の項の次に1項を加える改正規定は平成31年4月28日から、同表広島市瀬野児童館の項の次に1項を加える改正規定は同年6月1日から施行する。
附則(令和2年3月24日条例第15号)
この条例は、令和2年5月1日から施行する。
附則(令和3年3月29日条例第19号)
この条例は、令和3年5月1日から施行する。
附則(令和4年3月18日条例第12号)
この条例は、令和4年4月30日から施行する。
附則(令和4年9月30日条例第42号)
この条例は、令和4年10月1日から施行する。
附則(令和5年3月16日条例第15号)
この条例は、令和5年5月1日から施行する。
附則(令和6年3月28日条例第16号)
この条例は、令和6年6月1日から施行する。