○管理職員等の範囲を定める規則
昭和54年10月1日
人事委員会規則第13号
(この規則の趣旨)
第1条 この規則は、地方公務員法(昭和25年法律第261号。以下「法」という。)第52条第4項の規定に基づき、法第52条第3項ただし書に規定する管理職員等の範囲を定めるものとする。
(平11人委規則6・平16人委規則3・一部改正)
附則
この規則は、公布の日から施行する。
附則(/昭和54年10月12日人委規則第16号/昭和55年1月11日人委規則第1号/昭和55年5月2日人委規則第5号/昭和55年8月29日人委規則第9号/昭和56年4月28日人委規則第4号/昭和56年10月13日人委規則第5号/昭和57年1月8日人委規則第1号/昭和57年4月27日人委規則第5号/昭和57年5月14日人委規則第6号/昭和57年7月30日人委規則第8号/昭和57年9月20日人委規則第9号/昭和57年10月30日人委規則第10号/昭和58年1月18日人委規則第1号/昭和58年3月1日人委規則第2号/昭和58年4月20日人委規則第6号/昭和58年4月28日人委規則第7号/昭和58年10月31日人委規則第8号/昭和58年12月12日人委規則第9号/昭和59年4月18日人委規則第3号/昭和59年7月26日人委規則第4号/昭和60年3月20日人委規則第2号/昭和60年4月15日人委規則第6号/昭和61年4月15日人委規則第5号/)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和62年4月27日人委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第2の改正規定(「工芸指導所」を「工業技術センター」に改める部分に限る。)は、昭和62年5月6日から施行する。
附則(昭和62年10月2日人委規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和62年11月30日人委規則第6号)
この規則は、昭和62年12月1日から施行する。
附則(昭和63年4月25日人委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第2中環境事業局南工場に係る改正規定は、昭和63年6月1日から施行する。
附則(昭和63年11月4日人委規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成元年4月28日人委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第1の市長の事務部局の項の3の改正規定中経済局農林水産部農政課に係る部分及び同表の農業委員会事務局の項を削る改正規定は、平成元年5月2日から施行する。
附則(/平成元年8月4日人委規則第5号/平成元年9月26日人委規則第6号/平成元年12月6日人委規則第7号/平成2年1月12日人委規則第1号/平成2年4月21日人委規則第3号/平成2年7月12日人委規則第4号/平成3年4月26日人委規則第3号/平成3年6月28日人委規則第5号/平成4年4月13日人委規則第5号/平成4年5月14日人委規則第6号/平成4年6月29日人委規則第7号/平成4年8月17日人委規則第8号/平成5年1月12日人委規則第1号/平成5年4月28日人委規則第8号/平成5年8月18日人委規則第9号/平成5年10月14日人委規則第11号/平成5年11月25日人委規則第12号/平成6年1月13日人委規則第1号/平成6年4月28日人委規則第5号/平成6年5月17日人委規則第6号/平成6年10月5日人委規則第7号/平成7年2月23日人委規則第1号/平成7年4月28日人委規則第6号/平成7年5月16日人委規則第7号/平成7年6月28日人委規則第8号/平成8年3月26日人委規則第2号/平成8年4月12日人委規則第6号/平成9年4月28日人委規則第9号/平成9年10月8日人委規則第12号/平成10年4月16日人委規則第7号/平成11年4月14日人委規則第6号/平成12年4月17日人委規則第5号/平成13年4月10日人委規則第9号/平成13年6月7日人委規則第10号/平成13年7月5日人委規則第11号/平成14年4月17日人委規則第12号/平成15年4月22日人委規則第4号/平成16年4月19日人委規則第3号/)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成17年4月21日人委規則第11号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第2区役所の項の改正規定並びに同表に湯来体育館の項、湯来ロッジの項及び湯来農村環境改善センターの項を加える改正規定は、平成17年4月25日から施行する。
附則(平成17年10月27日人委規則第13号)
この規則は、平成17年11月1日から施行する。
附則(平成18年4月19日人委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成19年3月26日人委規則第1号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(/平成19年5月9日人委規則第8号/平成19年7月13日人委規則第9号/平成20年4月18日人委規則第8号/)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成21年4月23日人委規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第2湯の山温泉館の項を削る改正規定は、平成21年11月1日から施行する。
附則(平成22年4月22日人委規則第7号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成22年8月19日人委規則第8号)
この規則は、平成22年9月1日から施行する。
附則(平成23年4月21日人委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成24年4月26日人委規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第1の教育委員会事務局の項第4号の改正規定(「安佐南地区学校事務センター所長」を「学校事務センター所長」に改める部分に限る。)は、平成24年6月1日から施行する。
附則(/平成24年11月8日人委規則第5号/平成25年4月18日人委規則第3号/)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成25年10月10日人委規則第4号)
この規則は、平成25年10月15日から施行する。
附則(/平成25年11月14日人委規則第5号/平成25年12月5日人委規則第8号/平成26年4月17日人委規則第7号/平成27年4月23日人委規則第4号/平成27年8月13日人委規則第5号/平成28年4月21日人委規則第12号/平成29年4月20日人委規則第6号/平成30年4月19日人委規則第3号/平成31年4月25日人委規則第2号/令和2年4月23日人委規則第9号/令和3年4月22日人委規則第4号/令和4年4月21日人委規則第7号/)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和4年6月17日人委規則第9号)
この規則は、令和4年6月20日から施行する。
附則(/令和5年4月20日人委規則第10号/令和6年4月18日人委規則第4号/)
この規則は、公布の日から施行する。
別表第1(第2条、第3条関係)
(平4人委規則5・全改、平4人委規則6・平4人委規則7・平4人委規則8・平5人委規則1・平5人委規則8・平5人委規則12・平6人委規則1・平6人委規則5・平6人委規則6・平6人委規則7・平7人委規則1・平7人委規則6・平7人委規則7・平7人委規則8・平8人委規則6・平9人委規則9・平10人委規則7・平11人委規則6・平12人委規則5・平13人委規則9・平13人委規則10・平13人委規則11・平14人委規則12・平15人委規則4・平17人委規則11・平18人委規則4・平19人委規則8・平19人委規則9・平20人委規則8・平21人委規則2・平22人委規則7・平22人委規則8・平23人委規則4・平24人委規則3・平25人委規則3・平25人委規則5・平26人委規則7・平27人委規則4・平27人委規則5・平28人委規則12・平29人委規則6・平30人委規則3・平31人委規則2・令2人委規則9・令3人委規則4・令4人委規則7・令4人委規則9・令5人委規則10・令6人委規則4・一部改正)
機関 | 職 |
議会事務局 | 1 事務局長 2 事務局次長 3 課長 室長 担当課長 4 秘書広報室の主幹(秘書に関する事務を担当する主幹に限る。) 5 総務課の主任 秘書広報室の主任 |
市長の事務部局 | 1 局長 担当局長 2 局次長 部長 企画総務局人事部研修センター所長 市民局消費生活センター所長 担当部長 参与 部次長 3 課長 室長 企画総務局市民相談センター所長 担当課長 医務監 専門監 4 企画総務局法務課主幹(訴訟事務を専ら担当する主幹に限る。) 企画総務局秘書課主幹(秘書に関する事務を担当する主幹に限る。) 企画総務局行政経営部行政経営課主幹 企画総務局人事部人事課の課長補佐 企画総務局人事部給与課主幹 財政局財政課主幹 局(危機管理室を含む。以下同じ。)の庶務を担当する課において局内の職員の人事に関する事務を担当する課長補佐 5 企画総務局総務課の係長 企画総務局法務課法務係長、審理係長及び主査(行政不服審査を専ら担当する主査に限る。) 企画総務局秘書課の主任 企画総務局政策企画部政策企画課政策企画係長 企画総務局行政経営部行政経営課の主任及び行政改革の推進に関する事務を担当する主査 企画総務局行政経営部出資法人経営改革推進室の主任及び主査 企画総務局人事部人事課の係長及び主査 企画総務局人事部給与課の係長及び主査 財政局財政課の係長並びに予算の編成及び執行管理に関する事務を担当する主査 局の庶務を担当する課において局内の職員の人事に関する事務を担当する係長又は主任 6 企画総務局人事部人事課の人事係及び服務監理係の主事(職員の任用、服務、懲戒、分限等に関する事務を担当する主事に限る。)並びに組織管理係の主事(職員定数の計画及び指定に関する事務を専ら担当する上席の主事に限る。) 企画総務局人事部給与課の給与係の主事(人件費の編成及び経理並びに公務災害及び諸手当の認定に関する事務を専ら担当する上席の主事に限る。)及び労務係の主事 |
会計室 | 1 会計管理者 2 室長 3 担当課長 室次長 4 係長 |
教育委員会事務局 | 1 教育次長 2 部長 担当部長 医務監 3 課長 担当課長 4 学校事務センター所長 5 総務部総務課主幹(職員の任用、服務、懲戒、分限等に関する事務を担当する主幹に限る。) 学校教育部教職員課の課長補佐及び主任管理主事 6 総務部総務課の主任及び主査(職員の任用、服務、懲戒、分限等に関する事務又は人件費の編成及び経理に関する事務並びに諸手当の認定に関する事務を担当する主査に限る。) 総務部教育給与課の主任及び主査 学校教育部教職員課の係長、主査(庶務係の主査を除く。)及び管理主事 7 総務部総務課の主事(職員の任用、服務、懲戒、分限等に関する事務又は人件費の編成及び経理に関する事務並びに諸手当の認定に関する事務を担当する主事に限る。) 総務部教育給与課の主事(人件費の編成及び経理に関する事務並びに諸手当の認定に関する事務を専ら担当する上席の主事に限る。) 学校教育部教職員課の主事(庶務係の主事を除く。) |
市選挙管理委員会事務局 | 1 事務局長 2 事務局次長 3 課長 担当課長 |
人事委員会事務局 | 1 事務局長 2 事務局次長 3 課長 4 主任 |
監査事務局 | 1 事務局長 2 事務局次長 3 課長 4 主任(局内の職員の人事に関する事務を担当する主任に限る。) |
農業委員会事務局 | 1 事務局長 2 事務局次長 |
別表第2(第2条、第3条関係)
(平4人委規則5・全改、平5人委規則1・平5人委規則8・平5人委規則9・平5人委規則11・平5人委規則12・平6人委規則5・平6人委規則7・平7人委規則6・平8人委規則2・平8人委規則6・平9人委規則9・平9人委規則12・平10人委規則7・平11人委規則6・平12人委規則5・平13人委規則9・平14人委規則12・平15人委規則4・平17人委規則11・平17人委規則13・平18人委規則4・平19人委規則1・平19人委規則8・平20人委規則8・平21人委規則2・平22人委規則7・平22人委規則8・平23人委規則4・平24人委規則3・平24人委規則5・平25人委規則4・平25人委規則8・平26人委規則7・平27人委規則4・平28人委規則12・平30人委規則3・平31人委規則2・令2人委規則9・令3人委規則4・令4人委規則7・令5人委規則10・一部改正)
機関 | 職 |
区役所 | 区長 部長 担当部長 医務監 課長 担当課長 市民部区政調整課の主任 |
区役所の出張所 | 所長 |
公文書館 | 館長 |
旅券センター | 所長 |
戸籍・住民票事務センター | 所長 |
東京事務所 | 所長 次長 |
市税事務所 | 所長 担当課長 |
地域交流センター | 館長 |
身体障害者更生相談所 | 次長 |
知的障害者更生相談所 | 所長 |
精神保健福祉センター | 所長 次長 課長 |
食肉衛生検査所 | 所長 |
動物愛護センター | 所長 |
衛生研究所 | 所長 部長 |
看護専門学校 | 校長 副校長 課長 |
認定こども園 | 園長 |
保育園 | 園長 |
児童相談所 | 所長 次長 担当課長 |
玖谷埋立地管理事務所 | 所長 |
環境局中工場 | 場長 |
環境局安佐南工場 | 場長 |
環境局安佐北工場 | 場長 |
環境事業所 | 所長 |
計量検査所 | 所長 |
ひろしまプロモーションセンター | 所長 次長 |
競輪事務局 | 事務局長 事務局次長 |
中央卸売市場 | 場長 担当部長 担当課長 次長 |
青崎地区区画整理事務所 | 所長 |
西広島駅北口地区区画整理事務所 | 所長 |
東部地区連続立体交差整備事務所 | 所長 |
水資源再生センター | 所長 |
市役所サービス・コーナー | 所長 |
小学校 | 校長 教頭 |
中学校 | 校長 教頭 |
高等学校 | 校長 教頭 事務長 |
中等教育学校 | 校長 教頭 事務長 |
特別支援学校 | 校長 教頭 部主事 事務長 |
幼稚園 | 園長 |
学校給食センター | 所長 |
教育センター | 所長 次長 |