第575号 平成29年(2017年)3月9日(木)発行
現在の登録者数 3,554人:登録ページ はリンクフリーじゃけん
ホームページやブログにご自由にリンク先として加えてつかぁさい
|
【広島市からの重要なお知らせ】
いつもメールマガジン「ひろしまファンクラブ」を御愛読いただき誠にありがとうございます。
平成17年7月の創刊号以来11年以上にわたり広島市や周辺市町の観光・イベント情報等をお届けしてまいりましたが、平成29年3月23日(木)発行号をもって終了することとなりました。
その後は「ひろしまファンクラブ」に代わり、本年3月末に全面リニューアルする広島市観光サイトやSNSで、広島市や周辺市町の観光・イベント情報を発信していきます。
リニューアル後の広島市観光サイトのURLやSNSのアカウントにつきましては、後日、「ひろしまファンクラブ」でお知らせしますので、よろしくお願いします。 |
■今週の「ひろしま通(つう)問題」■
中国運輸局では、2013(平成25)年10月から広島市内の協力する和洋菓子8店舗をタクシーで巡り、お菓子づくりの体験や見学、限定メニューのサービスを楽しむ貸切観光タクシーの社会実験を開始しました。全国では、東京、神戸に続いて3例目となるこの取組みの名称はどれでしょう?
(第8回ひろしま通(つう)認定試験問題から)
1.ひろしまスイーツタクシー 2.ひろしまお菓子巡り
3.ひろしまお菓子タクシー 4.ひろしま甘党巡り
答えは今週号の一番最後です。
|
これが私のとっておき!
イベント情報・お知らせなど
近隣市町の観光情報
今週のプロスポーツ
これが私のとっておき!
このコーナーでは、ひろしま市民パブリシストが、広島の魅力を様々な視点でお伝えしています。今週は、飯田 真三さんの「サンチェくん柄マンホール蓋登場!」をお伝えします。
サッカーJリーグ、サンフレッチェ広島のマスコット、サンチェくんデザインの蓋が設置される、とのことで、その様子を見に行ってきました。
サンフレと鋳物メーカーさんで、特別デザインの蓋を設置してスタジアムを盛り上げよう!との企画から、少数製作されたものだそうです。
2月20日午後、カメラと傘を抱えて、エディオンスタジアムへ。この手の取材で雨降ったことないので、神通力もここまでか、と観念していましたが、設置場所はコンコース下ということで、結局傘要らず。おかげで快適に見学ができました。
図案は、今回のためにデザインされたもので、サッカーボールを背景にガッツポーズをとるサンチェくん。紫をベースに彩色が奢られています。新品なのでピカピカ!
製作の都合もあってか、輪郭線が太くて、力強い表情になっています。細かい配慮としては、元のキャラには無い、三日月状の髪の毛?の跳ね線がいくつも。滑り止めの機能を考慮して、特別に書き込まれたものだそうです。元絵より余計ワイルドに見えます。
到着したメーカーのトラック荷台をのぞいてみると、この蓋が11枚!イレブンとは洒落ています。
既存の蓋と交換の形で設置が進められ、寸法公差があるので、事前に計測して、新蓋がきちんとはまるようにミリ単位の調整で仕上げてきたそうです。
この日は、テレビ、ラジオ、新聞社さんも取材に来られていて、サンフレッチェ広島の担当者とメーカーの方々が作業する様子を、大勢の人が取り囲んで見ていました。
ラジオでは、蓋をはめ込む、ゴトッ、という金属音が生中継で。この音がラジオで流れたのは史上初?
続いて、レポーターさんが、思わず、「はくしゅーっ」と叫び、周りの人々が一斉に手をたたき、非常に盛り上がりました。蓋の交換は何度も見学しましたが、拍手をしているのは見たことありません。その瞬間、蓋のサンチェくんが、なんか、照れるな、といった表情をしていたように見えたのは気のせいでしょうか。
設置の向きにもこだわりがあって、基本、顔の上側がグラウンド方向を向くように、1枚ずつ微調整。入口の数枚のみ、サポーターの皆さんを出迎えるべく、導線に沿って向きを整えられています。
この蓋、実はもう1枚製作されていて、22日にあった市役所での贈呈式の主役?として、市長室でも笑顔を振りまいたそうです。市長室にマンホール蓋が入ったことがあっただろうか…。(その後メーカーに凱旋し、飾られているそうです)
今回の蓋企画、史上初(かもしれない)が多かったように思いました。
開幕試合でお披露目済みですが、試合のない日でも見れる場所に数枚はあるので、興味のある方は是非とも会いに行ってみてください。
ひろしま市民パブリシスト
飯田 真三
■第5回広島みなとフェスタ■
 |
平成25年から年1回毎年3月に、広島の海の玄関広島港を中心に「広島みなとフェスタ」を開催しています。
このイベントは「みなとでつながる海と島と人」をテーマに掲げ、みなと界わいの魅力PRやにぎわい創出を目的に、港湾関係者や地域団体、地元事業所、行政等が協力して行っています。
平成29年3月のみなとフェスタは、5回目の開催となります。
今年はもっともっと企画がパワーアップして開催!
【8つの楽しさ】の第5回みなとフェスタに皆様ぜひお越しください!
日 時 平成29年3月11日(土)、12日(日) 10:00〜16:00
※似島会場は11:00〜15:30
場 所 広島みなと公園及びその周辺と似島
内 容
1 みなとステージ 広島FM公開録音(ライブ)や良和ハウスpresentsのさかなクンスペシャルステージ
地域やプロスポーツの団体によるトークステージなどを無料で観覧できます。
2 海上イベント 普段のぞくことのできない海に関するお仕事の裏側を知ることができるイベントやツアーを展開しています。
事前予約が必要なツアーもあります。
3 えーじゃろ体験広場 広島の企業や団体がこどもも大人も楽しめる体験ブースを運営。
体験によってお仕事を知ったり、一緒にクラフトワークをできたり、昔ながらの遊びをしてみたりと大人気のエリアです。
4 広島みなと公園界隈イベント メイン会場の広島みなと公園を含む広島港周辺で開催されるイベントです。
絶景ティータイムにコスプレイベントからウォーキングからマルシェまで!
5 ぶちうま広場 B級&ワールドグルメ、瀬戸内のええもん・うまいもんバザール・エグゼクティブスペースからなるグルメエリアです。
61ブースが並ぶさまは圧巻です。
6 似島グルメゾーン 今年は似島が熱い!
似島の特別なグルメを楽しめるグルメゾーン、牡蠣打ちやバウムクーヘン作りが楽しめる体験ゾーンでオモテナシします!
7 似島体験ゾーン 今年は似島が熱い!
似島でその日水揚げされた牡蠣を使った牡蠣打ち体験、染め物体験のほか 日本のバウムクーヘン発祥の地である似島で昔ながらのバウムクーヘン作りが楽しめます!
8 似島特設ステージ 地域団体によるステージのほか、似島初上陸!似島と深いつながりのある湯来町の水内(みうち)神楽団の演武が! そして広島を代表するアーティスト原田真二のライブが展開されます!
※詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
▼問い合わせ先▼
広島みなとフェスタ実行委員会事務局(広島市南区地域起こし推進課内)
TEL:082-250-8935(平日8:30〜17:15)
■広島交響楽団公開練習のお知らせ■
中国地方唯一のプロオーケストラとして、各種演奏会を通じて活動を続けている広島交響楽団は、JMSアステールプラザを主な練習会場としています。
この練習会場を一般に公開することにより、市民の皆さまに優れた音楽文化に親しむ機会を提供しています。
平成29年3月の公開練習を以下の予定で実施します。 コンサートまでの音作りの現場をご覧いただけます。
入場は無料です。
ぜひご参加ください。
日 時 平成29年3月15日(水)〜17日(金) 10:30〜16:00(10:20開場)
・10:30〜11:30
・11:45〜12:45
・14:00〜15:00
・15:15〜16:00
原則として、1時間練習後、休憩を15分取らせていただいております。
また食事休憩を1時間15分取らせていただいています。食事休憩中は閉場いたします。
練習時間は、変更となる場合、早く終了する場合があります。あらかじめご承知ください。
会 場 JMSアステールプラザ内「オーケストラ等練習場」(広島市中区加古町4-17)
料 金 無料
内 容 広島交響楽団第368回定期演奏会
(平成29年3月18日(土)15:00開演 広島文化学泉HBGホール(広島市文化交流会館)の練習)
曲 目
1 モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136
2 モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調 K.622
3 R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 Op.40
指揮:秋山 和慶
クラリネット:ダニエル・オッテンザマー
主 催 広島市、公益社団法人広島交響楽協会
※詳しくは こちらのホームページをご覧ください。
▼問い合わせ先▼
公益社団法人広島交響楽協会
TEL:082-532-3080
■第11回あさきた神楽発表会■
安佐北区は、出雲、石見の“神話”にまつわる芸能・文化圏に隣接しており、広島市の中でも神楽団の最も多く存在する区です。そうした背景を区の特色として位置付け、魅力ある伝統芸能「神楽」を広く市民に親しんでもらい理解・継承していく機会とするとともに、区内神楽団の人的・技術的な交流研鑽を図り、区の文化資源である神楽の興隆を図ります。
日 時 平成29年3月12日(日)
9:00開場、9:30開演
場 所 安佐北区民文化センター 大ホール
料 金 大人 1,500円、小人(小、中学生)500円
出演団体 白木 宮崎神楽団
高陽 亀崎神社吹矢・神楽保存会
可部 綾西神楽團、亀山神楽団、亀山子供神楽団
安佐 飯室神楽団、宮乃木神楽団、
鈴張神楽団、あさひが丘神楽団
▼問い合わせ先▼
あさきた神楽発表会実行委員会
TEL 082-819-3904
■湯来ロッジ「実演!広島市内神楽団」■
画像をクリックしてチラシを表示
 |
湯来ロッジでは、毎月第2・第4日曜日に、広島市内の神楽団
による神楽の上演を開催しています。
ぜひこの機会に、広島の神楽をご堪能ください。
日 時 平成29年3月12日(日) 下五原神楽団
3月26日(日) 水内神楽団
12:00開場、13:00開演
場 所 国民宿舎湯来ロッジ2階多目的ホール
(広島市佐伯区湯来町大字多田2563番地の1)
アクセス JR広島駅より山陽本線岩国方面行きに乗車し、
JR五日市駅で下車(所要時間約15分)。
五日市駅南口より広電バス「湯来ロッジ前」行き
に乗車し、「湯来ロッジ前」バス停下車
(所要時間約70分)。
料 金 お一人様500円(未就学児は無料)
詳しくは、ホームページをご確認ください。
▼問い合わせ先▼
国民宿舎湯来ロッジ
TEL 0829-85-0111
■広島市植物公園■
開園時間 9:00〜16:30(入園は16:00まで)
場 所 広島市植物公園(広島市佐伯区倉重三丁目495番地)
料 金 入園料:大人510円、大人(65歳以上)170円(年齢が確認できる公的証明書の提示が
必要)、高校生170円、小中学生は無料
駐車料:軽・普通車450円、中・大型車1,380円
休園日 金曜日(ただし、イベント時には金曜日でも臨時開園することがあります。また、金曜日が
8月6日又は国民の祝日にあたるときは、開園します。
○ジュニアプロジェクト
ボランティアが指導する自然遊びを通して、生き物の知恵や自然界の不思議を体験します。
日 時 平成29年3月12日(日) 11:00〜12:00、13:30〜14:30
○季節の花さんぽ
「春のミニハイキング」を行います。植物公園ボランティアが案内します。
期 間 平成29年3月14日(火) 11:00〜12:00
※そのほかのイベント情報は、広島市植物公園「イベント情報」をご覧ください。
▼詳しくは▼
広島市植物公園
TEL 082-922-3600
ホームページ(広島市植物公園)
■広島市安佐動物公園■
開園時間 9:00〜16:30(入園は16:00まで)
料 金 入園料:大人(18歳以上65歳未満)510円
大人(65歳以上)170円
小人(高校生及び18歳未満)170円
※小・中学生及び乳幼児は無料です。
駐車料金:軽・普通自動車450円
中・大型自動車1,380円
休園日 木曜日(祝日は開園)、12月29日〜翌年1月1日
※繁忙期など臨時開園あり
○市民公募展「 高校生兄弟による 創作折り紙切り紙展」
市民から公募した動物や自然に関する創作物やコレクションなどを展示する市民公募展を毎年度開催しています。
今年度の二つ目は田端啓理氏、友誠氏による「高校生兄弟による創作折り紙切り紙展」です。
トビ(切り紙)
 |
期 間 平成29年3月26日(日)まで
会 場 動物科学館1階
内 容
安佐動物公園で展示している動物をテーマに、折り紙作品12点、切り紙作品6点、制作過程を紹介したパネル数点を展示します。
これらはすべて既成の折り図や切り図を使わないオリジナル作品です。
動物園で人気のある動物や美しい色の動物に加え、複雑な形をした動物の姿を再現することにも挑戦しています。
出展者
2000年生まれの双子で、広島市立美鈴が丘高校に通う高校1年生。
啓理氏は折り紙、友誠氏は切り紙の制作に幼少期より励む。
制作テーマは二人とも共通しており、現存の動物や、恐竜などの古代生物、空想上の動物などをモチーフに作品を制作している。
▼詳しくは▼
広島市安佐動物公園
TEL 082-838-1111
ホームページ(安佐動物公園)
■広島市森林公園■
開園時間 9:00〜16:30(入園は16:00まで)
モノレール乗車 9:30〜16:00(最終便は15:40頃)
料 金 駐車料金 中大型車1,380円/日、普通車450円/日、二輪車無料
こんちゅう館入館料 大人510円、大人(65歳以上)170円
小人(高校生及び18歳未満)170円
幼児・小・中学生無料
モノレール乗車往復料金 大人200円、大人(65歳以上)100円
小人(小・中・高及び18歳未満)100円、幼児無料
休園日 毎週水曜日(祝日の場合は、翌日が休園日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
※ 夏休みなど水曜日に開園する場合があります。
○森のクイズラリー
公園内のポイントをクイズを解きながら回ってみよう。(景品あり)
日 時 平成29年3月11日(土)、12日(日)、18日(土)、
19日(日)、20日(月・祝)、25日(土)、26日(日)
(雨天中止)
10:00〜14:00
場 所 芝生広場
対 象 どなたでも
定 員 先着200人
申込方法 当日、会場へお越しください。
参 加 費 無料
※そのほかのイベント情報は、ホームページをご覧ください。
▼詳しくは▼
広島市森林公園
TEL 082-899-8241
ホームページ(広島市森林公園)
■安芸ひろしま武将隊■
○活動スケジュール
●日 時 平成29年3月11日(土) 13:00〜15:00
場 所 広島城内練り歩き
※12:38 めいぷる〜ぷ「広島城(護国神社前)バス停」お出迎え、13:00 天守閣前到着、その後練り歩き
●日 時 平成29年3月12日(日) 13:30〜、15:00〜
場 所 広島城二の丸 ●日 時 平成29年3月19日(日) 13:00〜15:00
場 所 広島城内練り歩き ※二の丸スタート
▼詳しくは▼
安芸ひろしま武将隊の詳細につきましては次のホームページをご覧ください。
ホームページ(安芸ひろしま武将隊)
■広島・呉の観光情報■
○「この世界の片隅に」すずさんの嫁入りに合わせてスタンプラリー
昭和19年2月、すずさんは広島(江波)から呉へお嫁に行きました。すずさんとほぼ同じ行程で思い出の場所を訪ねませんか。
江波山気象館(広島市中区)をスタートし、入船山記念館(呉市)を目指そう。計9カ所のキーワードポイントを回ります。
途中、江波山気象館の観覧で1枚目の記念ポストカード。すべてのキーワードを集め入船山記念館を観覧すると2枚目の記念ポストカードを手にすることができます。
なお、江波山気象館と入船山記念館では観覧料、路面電車・JR呉駅・路線バスは、それぞれ乗車券等が必要になります。
期 間 平成29年3月20日(月・祝)まで
ただし、期間中であっても3,000名に達した場合はスタンプシート配布終了となります。
配布状況はウェブサイトにてご確認ください。
参加対象 高校生以上対象、3,000名様限定。
参加方法
(1)スタンプシートを入手しよう!
スタンプシート配布はスタート地点の江波山気象館のみとなります。
≪限定3,000名・先着順・予約不可≫
江波山気象館を観覧する際に窓口にて申し出ていただければ入手できます。(観覧料が必要です)
一人1枚となります。
(2)キーワードを集めよう!
スタートは江波山気象館から、キーワードポイントに掲出している「キーワード」と「スタンプ」を
集めて,一つの言葉(9文字)を完成させてください。
正しい言葉を完成させた方が、ゴールの入船山記念館を観覧すると2枚目の記念ポストカードを受け
取れます。
協 力
「この世界の片隅に」製作委員会、江波山気象館、旧松下商店、広島電鉄、呉市、千福三宅屋商店、ヤマトギャラリー零、入船山記念館、呉市立美術館、大和ミュージアム、広島フィルム・コミッション、呉観光協会、cafe
the bricks、NPO法人くれ街復活ビジョン、NPO法人呉サポートセンターくれシェンド、 「この世界の片隅に」を支援する呉・広島の会(順不同)
※キーワードポイント、その他イベントの詳細はウェブサイトをご覧ください。
▼問い合わせ先▼
「このセカ」案内所〜聖地巡礼おもてなし処〜
(NPO法人くれ街復活ビジョン事務局・ヤマトギャラリー雫)
TEL 0823-36-3902
■安芸高田市の観光情報■
○わくわく元就♪ウォークラリー
ヒントをもとに史跡を巡ってポイントをゲット。
周遊コースを考えながら自分のペースでまち歩きを楽しんでください。
たくさんのポイントをゲットした人には、
安芸高田市の特産品を進呈します!
安芸ひろしま武将隊もやってくる!
開催日時 平成29年3月18日(土) 11:15〜16:00
※ウォークラリーの時間は3時間程度
参加費 ひとり1,000円
参加資格 中学生以上
※小学生以下のお子様は保護者の方が同伴してください。
会 場 郡山城下(安芸高田市吉田町)
※当日は11:15までに安芸高田市役所に集合。
定 員 50名
持参物 カメラ付き携帯(ウォークラリーで使用します)
※詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
▼問い合わせ先▼
安芸高田市観光協会
TEL 0826-46-7055
■広島東洋カープ■
試合結果
3月5日(日)13:00〜 対戦相手:阪神 結果:○6-2
3月8日(水)13:00〜 対戦相手:西武 結果:●1-6
3月9日(木)13:00〜 対戦相手:西武 結果:○4-2
今週・来週の試合日程
3月11日(土)13:00〜 対戦相手:ヤクルト 球場:福山市民球場
3月12日(日)13:00〜 対戦相手:ヤクルト 球場:マツダスタジアム
3月14日(火)13:00〜 対戦相手:楽天 球場:明石トーカロ球場
3月15日(水)13:00〜 対戦相手:楽天 球場:静岡草薙球場
詳細については、ホームページ(広島東洋カープ)をご覧下さい。
■サンフレッチェ広島■
試合結果
2017 明治安田生命J1リーグ
3月4日(土)14:00〜 対戦相手:清水エスパルス 結果:●0-1
今週・来週の試合日程
3月11日(土)15:00〜 対戦相手:サガン鳥栖 会場:ベストアメニティスタジアム
3月18日(土)14:00〜 対戦相手:北海道コンサドーレ札幌 会場:札幌ドーム
詳しくはホームページ(サンフレッチェ広島)をご覧下さい。
■■東京お好み焼店情報!■■
広島市東京事務所では、東京都内で広島のお好み焼を食べられる店を「ひろしまナビゲーター」内「東京お好み焼店情報」で随時更新しています。首都圏にお住まいの方はぜひチェック!
▼詳しくは▼
 
■リンク集■
■近隣の観光情報■
次回は、平成29年3月16日(木)発行予定です。
***** ***** ***** ***** *****
「ひろしまファンクラブ」<第575号>平成29年(2017年)3月9日発行
発行:広島市経済観光局観光政策部観光プロモーション担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
TEL 082-504-2767 FAX 082-504-2253
Eメール kanko-pro@city.hiroshima.lg.jp
***** ***** ***** ***** *****
■ひろしまファンクラブを知り合いに紹介する場合
ひろしまファンクラブを知り合いに紹介する場合は、こちらをクリックしてください。
■配信先のメールアドレスの変更
配信先(メールアドレス)の変更は、ひろしまファンクラブのページで配信を解除後、再登録ください。
■画像が表示されない場合
オフライン(インターネットに未接続)状態ではメールの画像が表示されません。インターネットに接続した状態でご覧ください。
■バックナンバーについて
「ひろしまファンクラブ」のバックナンバーはこちらからご覧ください。リンクは発行当時から内容が変更されている場合があります。
■登録・解除について
ひろしまファンクラブのページ
(広島市ホームページ内)、もしくはまぐまぐ:http://www.mag2.com/m/0000163878.htmlから。
(このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用しています。)
今週の問題の答え
正解は、1.ひろしまスイーツタクシー です。 |
今週号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▲トップに戻る
|