本文
令和4年(2022年)10月21日(金曜日)
広島湾七大海の幸普及推進実行委員会
(事務局:経済観光局農林水産部水産課)
課長:安永 大介
電話:(082)504-2252
内線:81-3530
訂正(7 賞品の訂正)
佳作 3作品 シラスのオイル漬け缶詰セット 2千円分相当
第2回広島湾七大海の幸レシピグランプリの開催について
広島湾七大海の幸普及推進実行委員会では、広島湾産水産物の消費拡大に加え、G7広島サミット開催に向けた、歓迎機運の醸成を目的に、広島湾七大海の幸の魚種を使用しかつG7各国にちなんだ料理や各国の代表的な食材を使用したレシピを広く募集する料理コンテスト(以下「レシピグランプリ」という。)を開催します。
1 名称
第2回広島湾七大海の幸レシピグランプリ
2 テーマ
広島湾七大海の幸とG7広島サミット
3 主催及び協力
主催:広島湾七大海の幸普及推進実行委員会
協力:広島酔心調理製菓専門学校
4 応募期間
令和4年10月21日(金曜日)から令和5年1月31日(火曜日)
5 応募条件
・どなたでも応募可能
・広島湾七大海の幸の魚種を使用しかつG7各国にちなんだ料理や各国の代表的な食材を使用すること。なお、複数の魚種や各国の食材を組み合わせることも可。
(例1:アナゴとアサリのアクアパッツア(イタリア料理))
(例2:カキとメイプルシロップ(カナダ)を使用した中華風料理)
・その他応募条件や応募方法は、別添のチラシをご覧ください。
6 審査等について
⑴ 審査項目
(1)作り方 (2)オリジナリティ (3)盛り付け (4)ネーミング (5)おいしさ
⑵ 開催スケジュール
1次審査 (書類選考) |
選 考 | 2月中旬~下旬 | 16作品を選出 |
結果発表 | 2月下旬 | ||
最終審査 (試食審査) |
選 考 | 3月上旬~中旬 | 上位6作品を試食審査 |
結果発表 | 3月中旬 |
・最終審査は、応募者の実技審査はありません。広島酔心調理製菓専門学校の実習教員が1次審査通過作品のうち、上位6作品を再現し、審査員が試食審査します。
・各審査の日時と結果は、市HP、広島湾七大海の幸HP、水産課Twitterでお知らせします。
7 賞品
優 勝 1作品 広島湾魚介類詰合せ 2万円分相当
準優勝 1作品 広島湾魚介類詰合せ 1万円分相当
第3位 1作品 広島かき詰合せ 5千円分相当
佳 作 3作品 シラスのオイル漬け缶詰セット 2千円分相当
努力賞 10作品 Quoカード 1千円分
8 取材申込・問合せ先
広島湾七大海の幸普及推進実行委員会事務局
(広島市経済観光局農林水産部水産課)
担当 佐藤
Tel 082-504-2252(内線81-3532)
9 チラシ・応募用紙
「広島湾七大海の幸」について 全国有数の豊かな里海である広島湾で獲れる代表的な魚介類7種(メバル、コイワシ、オニオコゼ、アサリ、クロダイ、カキ、アナゴ)をまとめて「広島湾七大海の幸」と称し、広島湾の周辺市町(広島市、呉市、江田島市、廿日市市、大竹市、坂町)、市場関係者、漁協が協働し、広島湾の魅力ある食材として消費拡大するため、Prしています。 |
---|
関連ページ
・広島湾七大海の幸ホームぺージ<外部リンク>
・広島市水産課Twitter<外部リンク>