本文
令和4年(2022年)8月3日(水曜日)
広島市教育委員会学校教育部
指導第二課長 長屋 吉輝
電話:082-504-2704
内線:4730
〜 「学んで守ろう!わが身わがまち!」をテーマに開催します 〜
広島市立高等学校及び中等教育学校(後期課程)8校の代表生徒により昨年度から活動している「『安心・安全な街づくり』民間連携プロジェクト高校生会議」の初めての取組として、広島市立三篠小学校の児童に対して、防災教室を実施します。
1 実施日時
令和4年8月18日(木曜日)14時00分~16時30分
2 実施場所
コジマホールディングス西区民文化センター大会議室A
住所:広島市西区横川新町6番1号
Tel:082-234-1960 Fax:082-293-1860
3 運営
高校生プロジェクトメンバー
(広島市立高等学校及び広島中等教育学校(後期課程)全8校の代表生徒)
4 参加児童
広島市立三篠小学校児童及び保護者(希望者)
5 主 催
広島市教育委員会
6 協 力
広島安全施設業協同組合
広島市危機管理室災害予防課
6 主な内容
〇 第1部
三篠地区の危険なところってどこ?避難するときに必要なものってどんなもの? ほか
〇 第2部
高校生と一緒に、遊び感覚で楽しみながら、命を守る「ぼうさい」について学びを深める体験活動
7 今後の予定(高校生の活動予定)
日時 |
形式 |
場所・【内容】 |
8月7日(日曜日) 9時00分〜 |
フィールドワーク |
9時 横川駅 9時10分〜西区民文化センター 9時30分〜三篠小学校の学区内 |
8月10日(水曜日) 9時30分〜 |
参集 |
広島安全施設業協同組合 (中区国泰寺町2丁目2-11) 【最終準備・リハーサル】 |
8月18日(木曜日) 14時00分〜 |
参集 |
西区民文化センター 【防災教室本番】 |
8 これまでの取組の様子
![]() |
|
プロジェクト会議の様子(1) | プロジェクト会議の様子(2) |
三篠地区防災訓練参加の様子 | 広島市危機管理室訪問の様子 |