商品量目立入検査
商品量目立入検査とは
計量法は、食肉・魚介類等の食品や日用品等の生活関連物質であって、量り売りされることの多い商品を「特定商品」と定め、これらの商品について、一定の誤差(量目公差)の範囲内で適正に計量することを義務付けています。
計量検査所では、量目不足の商品が消費者に提供されることを防ぎ、安心して商品が購入できるようにスーパー、百貨店等を対象に立入検査を実施しています。
量目公差の一例
表示量 |
誤差 |
---|---|
50g超~100g以下 |
2g |
100g超~500g以下 |
2% |
500g超~1kg以下 |
10g |
表示量 |
誤差 |
---|---|
50g超~100g以下 |
3g |
100g超~500g以下 |
3% |
500g超~1.5kg以下 |
15g |
表示量 |
誤差 |
---|---|
50ml超~100ml以下 |
2ml |
100ml超~500ml以下 |
2% |
500ml超~1L以下 |
10ml |
量目不足の主な原因
量目公差を超える大きな不足が生じる原因としては、以下の要因が考えられます。
- 風袋量(外装品や容器などの量)に対する注意不足
引かなくてはいけない風袋量の引き忘れや引き間違い - 自然減量
乾燥しやすい商品の自然減量に対する注意不足 - 粗雑な計量
計量器の水平や零点などの点検調整が不十分
などが考えられます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済観光局 経済企画課計量検査所
〒730-0052広島県 広島市中区千田町三丁目8番38号
電話:082-242-4068(代表) ファクス:082-243-7204
[email protected]