本文の開始
広島市では、ごみ減量・リサイクルを推進するため、学生等と連携して食品ロス削減に向けた取組を進めています。
このたび、エコクッキングを推進するため、広島女学院大学の学生に「食品ロス削減につながるエコクッキングレシピ」の作成を依頼して、災害時のために備蓄している保存食材を上手に活用し、食品ロス削減につなげる「ローリングストック法」を用いたレシピを考案してもらいました。
![]() |
~若者が若者へ向けたエコクッキングレシピ~ 保存食材を上手に活用しよう |
![]() |
災害に備えて、長期保存が可能な缶詰や乾物、レトルト食品などをご家庭で備蓄しておくことは大切です。しかし、購入したものの、「実際に使用する機会がないまま賞味期限が切れて捨ててしまった」という経験はありませんか?
このような保存食材を上手に活用するため、非常食として別に保管しておくのではなく、日常の食事に美味しく取り入れる「ローリングストック法」を用いたレシピです。
「ローリングストック法」 とは? |
ローリングストックとは、普段から少し多めに備蓄用の保存食などを買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食材を家に備蓄しておくことです。食材を一定量に保ちながら、消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の鮮度を保つことができます。さらに、いざという時にも活用方法に慣れていることで、日常生活に近い食生活を送ることができます。 |
|
× |
|
日本では、行事に合わせて行事食を食べる習わしがあります。備蓄している保存食材を美味しく、しかも簡単に行事食の中に取り入れて継承したいですね。そうすれば、毎月必ずローリングストック法を活用できます。
1月 お正月 ぶりの |
写真 |
レシピ |
2月バレンタインデー ザクザクチョコ |
写真 |
レシピ |
---|---|---|---|---|---|
|
|
||||
3月 ひな祭り 鮭のちらし寿司 |
写真 |
レシピ |
4月 お花見 お弁当アレンジ |
写真 |
レシピ |
|
|
||||
5月 こどもの日 カレーの |
写真 |
レシピ |
6月 父の日 さきイカときゅうりの和え物 |
写真 |
レシピ |
|
|
||||
7月 七夕 きらきらバター |
写真 |
レシピ |
8月 お盆 こんにゃくの |
写真 |
レシピ |
|
|
||||
9月 敬老の日 さんまの |
写真 |
レシピ |
10月 体育の日 お楽しみ油揚げ |
写真 |
レシピ |
|
|
||||
11月 文化の日 鯖と春菊の |
写真 |
レシピ |
12月 クリスマス 鶏肉の彩り |
写真 |
レシピ |
|
|
ポリ袋調理とは、災害時の限られた環境や道具でも、一つの鍋で一度に複数の料理を作ることができるなど、「誰でも簡単に調理ができる」「野菜が摂取できる」調理方法です。
ポリ袋で、主食、主菜、副菜のバランスのよい食事を作る方法を紹介します。
ポリ(ポリエチレン)袋の調理法<基本編> はこちら
<袋調理レシピ>
主食 | 袋炊きごはん | 炊き込みごはん | 袋蒸しパン |
![]() |
![]() |
![]() |
|
レシピはこちら(439KB)(PDF文書) | レシピはこちら(455KB)(PDF文書) | レシピはこちら(436KB)(PDF文書) |
主菜 | オムレツ | あぶら麩の卵とじ |
|
![]() |
|
レシピはこちら(456KB)(PDF文書) | レシピはこちら(451KB)(PDF文書) |
副菜 | 切り干し大根のサラダ | りぼんサラダ |
|
![]() |
|
レシピはこちら(460KB)(PDF文書) | レシピはこちら(459KB)(PDF文書) |
デザート | フルーツ寒天 | あずき寒天 |
|
![]() |
|
レシピはこちら(480KB)(PDF文書) | レシピはこちら(441KB)(PDF文書) |
レシピ考案者:広島女学院大学 人間生活学部 管理栄養学科 食育サークル
【3年】中下 涼 さん 渡邊 真由 さん
【2年】今田 未来さん 陰山 和那 さん
【1年】山根 瑞希 さん 橋本 彩実 さん 池田 紗矢香 さん
【担当教員】 下岡 里英 教授 渡部 佳美 教授 市川 知美 准教授
※ホームページ上で紹介しているレシピ等をまとめた冊子「食品ロスをなくす ローリングストック術」はこちら。
環境局 業務部 業務第一課 指導係
電話:082-504-2748 /
FAX:082-504-2229
メールアドレス:gyomu1-shido@city.hiroshima.lg.jp