本文の開始
被爆の記憶が世界的に薄れつつある中、人類史上最初の原子爆弾による被爆の惨禍を後世に伝える原爆ドームは、核兵器の廃絶と世界恒久平和の大切さを訴えるシンボルとして、その役割はますます大きくなっています。
広島市では、この世界遺産「原爆ドーム」を永久に保存するために、「広島市原爆ドーム保存事業等基金」を設立し、原爆ドームの保存事業を行っています。
◆ 原爆ドーム保存のためのご寄付について
広島市では、原爆ドームを保存するため、皆様からのあたたかいご寄付を募集しています。
お寄せいただいたご寄付は、「広島市原爆ドーム保存事業等基金」に積み立てて、以下のような保存事業にあてさせていただきます。
(1) 自然現象、自然災害、人為災害等に伴うドームの補修
(2) ドームの破壊、劣化等防止のための保護
(3) 損壊、倒壊等に伴うドームの復元
(4) その他ドームの保存のために行う事業
※ 写真は、原爆ドームの現状を把握するための健全度調査の様子[平成20年度(2008年度)]
◆ ご寄付に対する特産品の贈呈
広島市では、1回につき1万円以上のご寄付をいただいた方へ、広島ゆかりの特産品を贈呈します。
◎平成29年4月1日付け総務大臣通知を受け、広島市では、平成29年10月1日以降の受付分から、広島市内在住の方からの寄付に対し、特産品の送付は行わないこととしました。市民の皆様には、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
◆ ご寄付の方法
ご寄付の方法は主に次の方法があります。ご不明な場合は平和推進課へご連絡ください。
〒730-0811
広島市中区中島町1-5
広島市市民局国際平和推進部平和推進課
(平和記念公園内の広島国際会議場3階です。)
電話 082-242-7831
FAX 082-242-7452
E-mail peace@city.hiroshima.lg.jp
現金を窓口に届ける |
に必要事項を記入し、寄付金とともに、平和推進課に持参するか現金書留で郵送してください。 |
最寄りの金融機関で支払う |
に必要事項を記入し、持参・郵送・FAX・E-mailで平和推進課に届けてください。 内容を確認後、指定金融機関で納付できる「納付書」をお渡ししますので、最寄りの金融機関で寄付金をお支払いください。 なお、この納付書で支払う場合は振込手数料はかかりません。 |
クレジットカードで支払う |
※クレジットカード納付の場合は、領収証書の発行など手続きの完了に1~3か月程度かかることがあります。 |
ふるさと納税サイト[ふるさとチョイス]から申請
|
必要事項を入力していただければ、寄付の申込みが完了します(寄付申出書の提出は不要です。)。ふるさと納税サイト[ふるさとチョイス](外部リンク)に進んでください。 |
・ 小切手など、その他の方法で支払う場合は平和推進課にご相談ください。
・ そのほかのご寄付は、以下をご覧ください。
広島市の寄付募集
・ 税制上の優遇措置については、以下をご覧ください。
税制上の優遇措置
市民局 国際平和推進部 平和推進課
電話:082-242-7831 /
FAX:082-242-7452
メールアドレス:peace@city.hiroshima.lg.jp