本文の開始
「平成26年8月20日の豪雨災害」により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
今回の災害による被害について、広島市及び広島県では次のような生活上の支援を行います。
申し込み、ご相談については、下記の区役所区政調整課又は窓口課・所管課等にお問い合わせください。
地域 |
問い合わせ先 |
連絡先(電話番号) |
---|---|---|
安佐南区 |
安佐南区役所区政調整課 |
082-831-4925 |
安佐北区 |
安佐北区役所区政調整課 |
082-819-3903 |
それぞれの項目をクリックしていただくと、支援策の内容及び問い合わせ先がご覧になれます。
〇の表示がある支援策は、安佐南区・安佐北区以外の区役所等においても受け付けます。
区分 |
内容 |
窓口課・所管課等 |
|
---|---|---|---|
り災証明書に関すること |
安佐南区地域起こし推進課(831-4926) |
||
り災(火災以外)証明書(災害により、被害を受けた事実及び被害の程度を証明する書類)の交付手数料を免除します。 |
|||
安佐南消防署警防課(877-4101) |
|||
り災(火災)証明書(火災により、建物などが被害を受けた事実を証明する書類)の交付手数料を免除します。 |
|||
見舞金の支給などに |
・生計を維持されていた方の遺族 500万円 |
安佐南区生活課(831-4939) |
|
・重度の障害を受けた生計維持者の方 250万円 |
|||
・住家の全壊・流失世帯 30万円 |
|||
住家が全壊・全流失した世帯、住家が半壊しやむを得ず解体した世帯、大規模半壊世帯等に対して、住宅の被害程度や再建方法に応じて支給する支援金 (支給例) |
|||
融資に関すること |
低所得世帯、障害者世帯、65歳以上の高齢者世帯 (日常生活上療養または介護を要する高齢者が属する世帯に限る)の方に対する次の経費への貸付金 <福祉費> ・災害援護資金の貸付対象とならない災害を受けたことにより臨時に必要な経費 ・住宅の増改築、補修等に必要な経費 |
安佐南区社会福祉協議会(831-5011) |
|
住まいに 関すること |
相談窓口 |
安佐南区建築課(831-4952) |
|
都市整備局住宅政策課(504-2292) | |||
生活再建相談に |
被災者生活再建支援相談 |
都市整備局都市整備調整課 復興まちづくり係(504-2666) |
|
防災に関すること |
安佐南消防署警防課(877-4101) |
||
ごみ等の処分に関すること |
ごみ等の |
被災ごみの処理 |
安佐南環境事業所(848-3320) |
し尿の処理 |
環境局業務第二課指導係 |
||
衛生相談に関すること |
健康福祉局保健医療課保健予防係(504-2622) |
||
学校に |
授業料等の減額・免除等 |
広島市立大学学生支援室(830-1522) |
|
※県立高等学校の授業料等の減額・免除 |
通学している県立高等学校 |
||
※高等学校等奨学金 |
通学している高等学校 |
||
税金・納付金の減免・免除等に関すること |
税金 |
〇市税の減免等(市民税・固定資産税等) | 北部市税事務所第一市民税係 (831-4935) |
※県税の減免等(自動車取得税・自動車税・不動産取得税・個人事業税等) | 県庁税務課(513-2328) 西部県税事務所(513-5372) |
||
〇市税証明等の交付手数料の免除 |
北部市税事務所管理係 |
||
道路占用 |
道路占用料の免除 |
安佐南区維持管理課(831-4957) |
|
その他 |
〇証明手数料の免除(住民票の写し等) |
安佐南区市民課(831-4928) |
|
〇傷病者搬送証明書の交付手数料の免除 | 消防局救急課(546-3461) | ||
償還条件の緩和 |
障害者住宅整備資金償還金の支払猶予 |
安佐南区保健福祉課(831-4946) |
|
下水道局計画調整課調整係(504-2406) |
|||
下水道局管理課普及促進係(241-8257) |
|||
市立病院の診療費等の後納又は分納 | 広島市民病院(212-3227) 安佐市民病院(815-5211) 舟入市民病院(232-6195) リハビリテーション病院(848-8001) 自立訓練施設(849-2868) 安芸市民病院(827-0121) (健康福祉局保健医療課 市立病院係(504-2668)) |
||
その他の生活救済 |
安佐南区保健福祉課(831-4945) |
||
特別児童扶養手当等支給に係る所得制限の適用除外 |
安佐南区保健福祉課(831-4946) |
||
〇障害基礎年金等の支給に係る所得制限の適用除外 |
安佐南区保険年金課(831-4931) |
||
健康管理に関すること |
健康相談 |
・成人の健康相談 |
|
メンタルヘルス相談 |
健康福祉局精神保健福祉センター相談課(245-7731)) 健康福祉局精神保健福祉課(504-2228) |
||
ボランティアに関すること |
安佐南区社会福祉協議会(082-831-5011) 安佐北区社会福祉協議会(082-814-0811) |
||
その他の相談等に関すること | ※各種相談窓口の案内(県民相談) | 県生活センター(223-8811) |
※は広島県等が実施する支援
注) 各支援策の資料はPDFファイルで提供しています。PDFファイルの表示には専用ソフト(Adobe Acrobat Reader)のダウンロード(無料)が必要な場合があります。ダウンロードが必要な場合はAdobeのサイトからダウンロードしてください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
健康福祉局健康福祉企画課政策調整係
電話:082-504-2144 /
FAX:082-504-2169
メールアドレス:kenkoufukushi@city.hiroshima.jp