本文の開始
|
|
||||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|
||||
|
■平成29年度版「発達障害のある方と家族のための広島市リソースブック」を掲載しました。(H30.3.30)
発達障害のある方やそのご家族がどこにいけばどのような支援、サービスを受けることができるのかをまとめた冊子を作成し、掲載しました。
■平成29年度「ペアレントトレーニング研修」を開催します。(H29.12.26)
発達障害の診断を受けたお子さんのいる保護者の方を対象とした研修を開催します。
■トピックス欄に交流会の情報を掲載しました。(H29.12.21)
「発達障がいの方の就労支援を考える~当事者の体験談から学ぼう~」をテーマとした交流会が開催されます。
■「発達障害者支援講演会」を開催します。(H29.12.19)
松久眞実氏をお招きし、「発達障害のある人を支える~教育から就労に向けて~」をテーマに、発達障害のことをより深く理解していただくための講演会を開催します。
■平成29年度「サポートファイル研修会」を開催します。(H29.9.19)
発達障害のある方、知的障害のある方など支援が必要な方がライフステージを通じてより良い支援を受けるためのツールである「心をつなぐサポートファイルひろしま結愛~yui~」の書き方などを説明する研修会を開催します。
■広島市発達障害者支援体制づくり推進プログラムの改定について
(H25.6.25) 本市では、平成21年3月に「広島市発達障害者支援体制づくり推進プログラム」を策定し、発達障害者及びその家族への支援に取り組んできましたが、同プログラムの計画期間が平成24年度で終期を迎えたことから、平成25年度から平成29年度までの5年間を計画期間とする新たなプログラムを策定しました。
|
2005年4月に発達障害者支援法が施行され、広島市では「広島市発達障害者支援体制づくり推進プログラム」を2009年3月に策定しました。また、2013年5月にはこのプログラムを改定し、このプログラムを基に発達障害のある方への支援体制づくりに向けて取組を進めています。 このサイトは、発達障害に関する情報を集約し、発達障害者ご本人・ご家族の方、発達障害に関わる方などに対して、発達障害者支援のための広島市や関係団体の取組、相談窓口など、できるだけ多くの情報をわかりやすく提供するとともに、支援の輪を広げること目指しています。 |
|
||||
|
■発達障害者就労準備支援事業について(H23.12.5) 発達障害のある方が、発達障害者の就労についての理解及び熱意がある協力事業所において実習を行うことにより、職業イメージを持ち、就労に必要な社会性や対人関係能力、体力、持久力、作業能力などを身に付けるとともに、協力事業所の発達障害への理解を深めることを目的として実施します。
|
本サイトへのリンクについては、原則として自由にリンクしていただけます。 なお、リンクした場合その旨Eメールにてご連絡ください。 リンク用URL http://www.city.hiroshima.lg.jp/hattatu/index.html |
|
||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
||
|
|
||||||
|
発達障害の特徴や必要とされる配慮、工夫の例を紹介します。 |
発達障害に関する広島市の取組を紹介します。 |
広島市が主催、共催する研修会・講演会等を紹介します。 |
|
|||
|
|
|
|||||
|
相談窓口を紹介します。 |
発達障害に関係する機関のホームページ等を紹介します。 |
その他の発達障害に関する情報を紹介します。 |
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
●交流会の情報 テーマ:発達障がいの方の就労支援を考える~当事者の体験談から学ぼう~ 日時:平成30年2月13日(火)13:30~16:20(受付13:00~) 場所:広島県立総合体育館 グリーンアリーナ大会議室(広島市中区基町4番1号) 対象者:発達障がいのある人の就労支援に関わる方 定員:100名(定員に達した場合はご連絡いたします) 参加費用:無料 プログラム: 申込方法:以下のチラシをダウンロードし、チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、FAXにてお申込ください。 お申し込み・お問い合わせ先:公益財団法人総合健康推進財団九州支部 電話 096-285-7010 FAX 096-386-7127 URL http://www.zaidan-kenshu.jp |
|
|||||
|
|
|
|||||
|
発達障害支援ネットひろしまでは、皆様よりトピックスに掲載する情報を募集しています。 詳しくは、掲載情報募集中をご覧下さい 発達障害者を支援するイベントや研修会などの情報を募集しています。 |
|
|||||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|||
こども未来局 こども・家庭支援課 障害児支援係 〒732-0052 広島市東区光町二丁目15番55号(こども療育センター内) TEL(082)263-0683/FAX(082)261-0545/E-mail:ko-shien@city.hiroshima.lg.jp |