佐伯区まちづくり百人委員会
佐伯区では、地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを進めるために、平成24年度に「佐伯区まちづくり百人委員会」を設置し、区民が主体となったまちづくりに取り組んでいます。現在、5つのテーマに沿ったそれぞれの部会のメンバーが、1~2か月に1回程度集まり、身近な問題について話し合い、まちづくりを進めています。
各部会の活動概要
花部会
「花と緑いっぱいの佐伯区」を目指して活動しています。
活動内容
現在、区スポーツセンターの花壇の整備や、区民文化センターの樽鉢やプランターに花を植える活動をしています。また、公民館やボランティア団体で構成される「さえきフラワー・プロジェクト」のメンバーの一員として、種から育てたコスモスの花苗を、区役所の花壇に植えました。


幸齢者部会
「高齢者にやさしいまちづくり」をテーマに活動しています。
活動内容
当部会では、高齢者の「通いの場」であり、「いきいき百歳体操」などを実施する区内の介護予防拠点や認知症カフェを一覧にしたパンフレットを、平成31年3月に作成しました。現在は、「高齢者が外へ出るきっかけづくり」をテーマに、様々なアイデアを出し合っています。

商店街部会
「人が集い賑わいのある商店街づくり」をテーマに、佐伯区が一層元気なまちになることを目指して活動しています。
活動内容
各商店街の垣根を超えて定期的に集まり、情報共有や意見交換を行うことで、商店街それぞれの活性化につながる方法を探っています。また、商店街に関係する制度の活用提案などにより、それぞれの取組を支援しています。


町内会いきいき部会
町内会を応援する活動をしています。
活動内容
町内会は身近な地域の集まりです。防災活動や美化・清掃活動など、地域での生活に不可欠な活動を担っています。当部会では、町内会への加入を促進し、地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
佐伯区民まつり(令和元年11月)での活動の様子
災害に強いまちづくり部会
「誰もが安心して暮らせる災害に強いまちづくりを住民の視点から実現する」をテーマに活動しています。
活動内容
「災害に強いまちづくり部会」、通称「防災部会」は、平成28年度に発足した部会です。突然やってくる大地震の際に役立つ情報を掲載した防災パンフレット「大地震もしもに備える」を、平成30年3月に作成しました。また、以前から作成を進めていた防災パンフレット「豪雨のもしもに備える」が令和4年9月に完成しました。現在は、防災に関する学習や意見交換を中心に活動しています。
部会員募集中!
まちづくり百人委員会の委員を随時募集しています。皆さんもぜひ、百人委員会に入って、一緒にまちづくり活動に参加してみませんか?
募集資格
佐伯区に在住か通勤・通学する18歳以上の人(高校生は除く)
ダウンロード
-
高齢者にやさしいお役立ち情報(パンフレット表) (PDF 1.4MB)
-
高齢者にやさしいお役立ち情報(パンフレット裏) (PDF 497.6KB)
-
大地震もしもに備える (PDF 1.2MB)
-
豪雨のもしもに備える (PDF 4.3MB)
リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]